日本の貧困(にほんのひんこん、英: Poverty in Japan)について、日本では 相対的貧困とは、世帯収入が統計中央値半分以下状態と定義されている 。 OECD数字によると、日本の世帯平均純可処分所得は23,458米ドルで、OECD加盟国平均である22,387米ドルよりも高くなっている…
9キロバイト (1,249 語) - 2023年8月1日 (火) 12:58

(出典 hiromare-takushoku.jp)


希望が持てませんね…

1 はな ★ :2023/09/03(日) 06:41:47.86 ID:4e37CWZx9
日本は学校の1クラス40人中、6人が貧困って本当ですか?それって多いんですか?【日本の貧困率の実態を解説】
THE GOLD ONLINE編集部 2023.9.2
https://gentosha-go.com/articles/-/53977


マクドナルドのハンバーガーからガリガリ君まで、昨今の日本は物価高の大波に襲われ、まさに猫も杓子も値上がりの時代が到来です。日本政府は「緊急支援金」と銘打ち、貧困世帯に向けて5万円の給付を2022年に実施しましたが、2023年3月には追加策として、新たに予算5,000億円(事業者向け給付金と合わせると1兆2,000億円)を投入し3万円の給付を実施しています。

国民の悲鳴に応える施策が講じられていますが、実際に日本ではどれくらい貧困に陥っている人がいるのでしょうか。また、政府調査によるデータと現実にギャップはあるのでしょうか。

意外と知らない!? 日本で貧困に苦しむ人の割合

2021年に実施された調査『国民生活基礎調査』(厚生労働省)では、日本の貧困線は127万円です。貧困線に満たない所得水準の人口比率を示す相対的貧困率は15%です。

つまり統計上、10人に1人以上は貧困ということになります。学校でたとえると、1クラス40人のうち、6人が生活に困っているということになります。

貧困ラインの算出方法で変わる、貧困の定義

では、ここで言う貧困の定義とはどんなものでしょうか? まず、貧困線とは何かについて解説します。貧困線とは一般的に、「このラインに満たない所得では生活を維持できませんよ」という指標です。成人1人が1年間生活するのに最低限必要な食品・物品などの費用を積み上げて算出されます。

ところが、前出の調査が指す貧困線は、この算出方法で導かれたものではありません。OECD(経済協力開発機構)が設けた、もう1つの貧困線の算出方法が採用されたもので、ここでは「国民の所得(正確には等価可処分所得)の中央値の半分の数値」を貧困線と呼んでいます。

つまり、調査対象者である国民を、最も所得が高い人から順位をつけたとき、ちょうど真ん中にいる人の半分以下にあたる所得のラインを示しています。

ということは、あくまで「周りの人と比べたら所得が低い」ということを示しているにすぎないため、もし仮に好景気で、物価に対して国民が十分な賃金を得ているという状況下では貧困線以下の世帯であっても、衣食住に困ることのない生活を送っているという状況も有り得ます。

一方で、ご存じのとおり現在の日本はインフレが本格化し、電気・ガス・ガソリンなどのエネルギー、食品をはじめ、トイレットペーパーや洗剤などの生活必需品まで軒並み高騰しています。その大きなきっかけとなったのは、2022年2月に始まったロシアのウクライナ侵攻です。下記をご覧ください。


※全文はリンク先で


★1: 2023/09/02(土) 20:34:13.35
前スレ
日本は学校の1クラス40人中、6人が貧困って本当ですか?【日本の貧困率の実態を解説】 ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1693661550/


(出典 www.gov-online.go.jp)



(出典 gooddo.jp)



(出典 www.ritsumei.ac.jp)



(出典 cococolor-earth.com)




30 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 06:53:01.95 ID:/xakJxVP0
>>1
ネトウヨどーすんのこれw

2 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 06:43:10.34 ID:iYPLHnjq0
ソ連みたいに日本も共産主義にしよう!

日本共産党に清き一票を!



勝ち組、負け組を作るの資本主義は間違いです

21 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 06:48:47.63 ID:1xo/7JeX0
>>2
全員が負け組になってしまうw
クラス全員が貧困層

24 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 06:49:43.47 ID:rD45NLx80
>>21
う~ん…
多数決で全員貧困!!

45 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 06:58:00.89 ID:jW48Ykkz0
>>21
負け組の意見なんて聞いたらダメなのよ
全員が負け組になるから。
共産党や中核派れいわがどんだけゴミか歴史が証明してる

6 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 06:45:07.96 ID:05stY4ey0
貧困層は、どうすればいいの?
収入が増えないのに、支出だけが増えていく
今でも既に生活を切り詰めてて、貯金はゼロ
これ以上に値上げされたら、
どうすればいいのさ?

11 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 06:46:10.92 ID:dQ6dnl0j0
>>6
あなたはどんな仕事してるの?

10 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 06:45:54.25 ID:2bP2D/IM0
さらに7人に1人は境界知能、いわゆるグレーゾーン。35人クラスで5人はいる。

17 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 06:48:02.79 ID:C56XShmJ0
これが安倍政権の成果なんだよなぁ
余計なことしやがって

57 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 07:01:59.13 ID:zhXjHcWk0
>>17
全体の貧困率、子供の貧困率ともに2012年まで上がり続けていたこと
安倍政権になりともに減少に転じていることが目に見えてわかると思う
向き合おう現実と


(出典 www.asahicom.jp)

18 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 06:48:10.30 ID:MqqhXdem0
小2の子の友だちがヤングケアラーだったのには衝撃的だった、買い物行って家族のご飯作って、洗濯もしてるから習い事の暇もない

70 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 07:08:39.40 ID:IUtFBsVa0
>>18
それだけのことやりこなしてたら習い事とか陳腐すぎてやる意味なくない?

19 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 06:48:24.47 ID:c//hWIgi0
授業参観行っても子供ら皆小綺麗だし
正直わからん
つか子のクラスにはいないと思っている

31 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 06:53:40.36 ID:2bP2D/IM0
>>19
足立区の小学校だが、最低でも10人は貧困家庭だわ。
子ども食堂やら洋服もらうのにも親も子ども凄いし。

85 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 07:12:17.90 ID:UCSjc5Xr0
>>31
港区には貧乏人はいないが
足立区には貧乏人は半分

26 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 06:49:54.47 ID:s1ExfvOu0
県営住宅に住んでいるか聞けば貧困は簡単に見分けられる

29 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 06:52:39.00 ID:U0tWPiSP0
>>26
個人情報聞いてんだからそりゃわかる決まってんじゃんw
バカなの?w

32 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 06:53:46.04 ID:rD45NLx80
金もないのに無責任に子供産むのはもはや不幸になろうとしている可能性がありますよ

34 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 06:55:22.00 ID:y4/UMCNH0
>>32
逆に子供産む機械として頑張ってもらわないと

46 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 06:58:30.63 ID:rD45NLx80
>>34
もはや地獄なんですがw

33 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 06:53:52.19 ID:y4/UMCNH0
公立小中学校の給食費ぐらい、無料にしてやれよ

37 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 06:55:49.17 ID:RxEtCSN10
>>33
増税やめて景気よくすれば
余裕で税金で出せるな

56 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 07:01:42.50 ID:aPgXRqTe0
>>33
給食費無料を10年もやれば何十億円という巨費
道路とか公共施設に使ったほうがいい

58 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 07:02:04.23 ID:QLShHwoU0
金も出さねえで理屈ばかりこねてんじゃねえよクソ独身
お前らが独身税払って困窮家庭に配れば済む話なんだから独身税払え
お前らが原因で少子化になってんだから独身税くらい払え

96 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 07:15:23.89 ID:rD45NLx80
>>58
少子化は格差を縮めるんだぞw

59 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 07:03:53.45 ID:NJFPcu6a0
日本の貧困線は127万円って1人あたり?
3人家族なら年収381万円?

61 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 07:06:30.20 ID:mjfZS/of0
>>59
年収400の3人家庭なんて珍しくもないだろ
それで貧困なら世の中貧困だらけだよ

64 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 07:06:45.56 ID:NJFPcu6a0
4人家族なら世帯年収508万円か
いそうな気がするが

75 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 07:09:23.85 ID:Ls+MSdI10
>>64
四人家族だと248万らしい
どう考えても一人よりキツそうだが

67 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 07:07:31.62 ID:bTmDEaxo0
裸足で登校
固定電話がない

昔からふつうにいる

77 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 07:09:56.61 ID:kMWNlRg00
>>67
いるかいないかじゃない、どれぐらいの割合でいるかのはなしだぞ

68 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 07:07:54.29 ID:o5jCdjRl0
牛丼が10円20円値上げしただけで顔真っ赤にしてるここの連中も間違いなく貧困層

76 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 07:09:54.85 ID:y4/UMCNH0
>>68
本当の貧困層はそもそも牛丼みたいなぜいたく品は食えないから興味がない

89 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 07:13:23.42 ID:MMnHUi8K0
>>76
PC無くてキーボードだけで練習したりな

71 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 07:08:58.07 ID:VLAR2kku0

(出典 i.imgur.com)


世帯年収別 子供の人数

80 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 07:10:59.39 ID:zhXjHcWk0
>>71
年収1500万や2000万になると逆に子供を持たない選択が増えるんだな
面白い

86 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 07:12:26.56 ID:J3IRjk2M0
>>80
仕事に全フリしたんだろうな

98 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 07:15:49.92 ID:zhXjHcWk0
>>86
そういうことだろな
うちは俺が800、嫁500ぐらいだけど仕事に熱中してたら40になってしまったわ

92 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 07:14:35.08 ID:NJFPcu6a0
>>71
所得400万円未満の世帯の一人っ子率は70%以上か

73 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 07:09:11.89 ID:qR4UFuxY0
マスコミが一番恐れてるのが「大麻解禁」

82 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 07:11:38.41 ID:IUtFBsVa0
>>73
なんで?

87 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 07:12:40.06 ID:qR4UFuxY0
>>82
冴える成分があって人工知能などに使われるから
「バレちゃまずい」ものをひた隠してる

88 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 07:12:43.32 ID:6D4oXECM0
氷河期世代でまわりは、習い事をしてる子が多くて、正直周りが羨ましかった。金銭的問題より親の教育意識が低いこととか、母が車の運転が出来ずに送迎が出来ないとかが理由だと思ってる。家庭環境の割に自分は頑張って、私立だけど大学に行けたけど、流石に貧困とは違う?

94 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 07:14:54.55 ID:J3IRjk2M0
>>88
学費を親に出してもらったんなら貧困ではないな