|
|
迫力があって圧倒的な存在感を感じますね。この強大な生物には十分な警戒が必要です。
1 少考さん ★ :2023/07/19(水) 17:39:52.35 ID:5Sn4R2nz9
牛襲うヒグマ「OSO18」の鮮明なカラー画像 標茶町が公表|NHK 北海道のニュース
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20230719/7000059293.html
07月19日 16時18分
(出典 www3.nhk.or.jp)
道東の標茶町などで牛を相次いで襲っているヒグマ、通称「OSO18」の姿が鮮明なカラー画像で捉えられました。OSO18と特定されたクマの撮影は初めてです。
標茶町によりますと、先月25日午前6時ごろ、標茶町中チャンベツ原野に設置した監視カメラにクマ1頭が写っているのが確認されました。
町が公表した5枚の画像からは、▼体長2メートルから2.2メートルのクマの全身の様子や、▼木の幹につけられた体毛を採取するわなに体をこすりつける姿が確認できます。
町によりますと、今回採取された体毛を鑑定した結果、過去に採取されたOSO18のDNAの型と一致したということです。
これまではOSO18とみられるクマの画像などは公開されていましたが、OSO18と特定されたのは今回が初めてです。
OSO18は撮影日の前日の先月24日におよそ10キロ北に離れた牧場で乳牛1頭を襲っていて、1日でこの距離を移動したとみられるということです。
道東の標茶町と厚岸町では2019年から放牧中の牛あわせて66頭が相次いで襲われ、いずれもOSO18による被害とみられています。
標茶町農林課は「カラーで見ることで全身が黒い毛で覆われている外見的な特徴や1日の行動経路がわかった。捕獲に向けて取り組みを進めたい」としています。
※関連スレ
【北海道】牛を襲うクマOSO18か 標茶町で死んだ乳牛1頭見つかる 現場の痕跡からDNA鑑定へ [すりみ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1687620569/
(出典 newsdig.ismcdn.jp)
(出典 bunshun.ismcdn.jp)
(出典 bunshun.ismcdn.jp)
(出典 gendai-m.ismcdn.jp)
(出典 i.ytimg.com)
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20230719/7000059293.html
07月19日 16時18分
(出典 www3.nhk.or.jp)
道東の標茶町などで牛を相次いで襲っているヒグマ、通称「OSO18」の姿が鮮明なカラー画像で捉えられました。OSO18と特定されたクマの撮影は初めてです。
標茶町によりますと、先月25日午前6時ごろ、標茶町中チャンベツ原野に設置した監視カメラにクマ1頭が写っているのが確認されました。
町が公表した5枚の画像からは、▼体長2メートルから2.2メートルのクマの全身の様子や、▼木の幹につけられた体毛を採取するわなに体をこすりつける姿が確認できます。
町によりますと、今回採取された体毛を鑑定した結果、過去に採取されたOSO18のDNAの型と一致したということです。
これまではOSO18とみられるクマの画像などは公開されていましたが、OSO18と特定されたのは今回が初めてです。
OSO18は撮影日の前日の先月24日におよそ10キロ北に離れた牧場で乳牛1頭を襲っていて、1日でこの距離を移動したとみられるということです。
道東の標茶町と厚岸町では2019年から放牧中の牛あわせて66頭が相次いで襲われ、いずれもOSO18による被害とみられています。
標茶町農林課は「カラーで見ることで全身が黒い毛で覆われている外見的な特徴や1日の行動経路がわかった。捕獲に向けて取り組みを進めたい」としています。
※関連スレ
【北海道】牛を襲うクマOSO18か 標茶町で死んだ乳牛1頭見つかる 現場の痕跡からDNA鑑定へ [すりみ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1687620569/
(出典 newsdig.ismcdn.jp)
(出典 bunshun.ismcdn.jp)
(出典 bunshun.ismcdn.jp)
(出典 gendai-m.ismcdn.jp)
(出典 i.ytimg.com)
34 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/19(水) 17:50:16.47 ID:2rDewyyv0
>>1
大して大きくはないな
大して大きくはないな
6 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/19(水) 17:41:21.47 ID:BSVor4LJ0
OSOって恐ろしいから来てんのかな
8 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/19(水) 17:42:21.80 ID:Nj7CPfiJ0
>>6
最初に発見された地名から
最初に発見された地名から
10 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/19(水) 17:42:57.48 ID:mlyLy2tf0
>>6
オソツベツのオソ
オソツベツのオソ
9 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/19(水) 17:42:56.72 ID:fytAyfp80
🐻早くクマ汁にしようぜ🐻
15 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/19(水) 17:44:59.23 ID:qKnI4n510
コレはデカいのか?
50 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/19(水) 17:55:09.78 ID:grb8cF9z0
>>15
肉付きがほどほどだけどでかくは感じないね。280kgぐらいあればいいとこの様に見えるけどな。
肉付きがほどほどだけどでかくは感じないね。280kgぐらいあればいいとこの様に見えるけどな。
16 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/19(水) 17:45:10.35 ID:Qp1M5vj70
写真取る暇あるなら銃撃てよ
31 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/19(水) 17:49:33.63 ID:PAGo+sYn0
>>16
人間の匂いが残ってると近付かないんだよ
人間を相当恐れてるようで
以前人間に接触して撃たれた経験があるんじゃないかと言われてるね
人間の匂いが残ってると近付かないんだよ
人間を相当恐れてるようで
以前人間に接触して撃たれた経験があるんじゃないかと言われてるね
63 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/19(水) 17:59:44.37 ID:dw0U0v0S0
>>31
牛におっさんのカレー臭塗りたくれば
牛におっさんのカレー臭塗りたくれば
18 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/19(水) 17:45:16.87 ID:YaKfI3sC0
三毛別の模型と比べると小さすぎるな
40 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/19(水) 17:52:21.43 ID:2rDewyyv0
>>18
あれは無茶苦茶だよ
作った奴とあれ見て疑問もたない奴はクマの知識が全くない
あれは無茶苦茶だよ
作った奴とあれ見て疑問もたない奴はクマの知識が全くない
73 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/19(水) 18:01:03.08 ID:jAi6+7X20
>>40
誇張してるの作った方も見る方もみんな分かってるわ
人生真面目すぎるのも考えもんだぞw
誇張してるの作った方も見る方もみんな分かってるわ
人生真面目すぎるのも考えもんだぞw
88 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/19(水) 18:06:53.17 ID:2rDewyyv0
>>73
分かってないアホが多すぎ
羆嵐とか真に受けて知ったかしてるバカがやばいくらい多いし
分かってないアホが多すぎ
羆嵐とか真に受けて知ったかしてるバカがやばいくらい多いし
19 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/19(水) 17:45:23.33 ID:aUuOCLod0
ヒグマは絶滅危惧種なのに
22 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/19(水) 17:46:44.92 ID:6IGl0Yqu0
>>19
近年は爆発的にヒグマの頭数が増えてるんですが
近年は爆発的にヒグマの頭数が増えてるんですが
21 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/19(水) 17:46:32.34 ID:Iuxv4UNe0
500キロくらいかな?
70 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/19(水) 18:00:37.00 ID:+nGHkv0c0
>>21
推定300キロ、体長2.2m。三毛別とほぼ同サイズらしい。
500キロの北海太郎は仕留めるまで8年かかったそうだね。
推定300キロ、体長2.2m。三毛別とほぼ同サイズらしい。
500キロの北海太郎は仕留めるまで8年かかったそうだね。
85 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/19(水) 18:04:45.77 ID:2rDewyyv0
>>70
そもそも三毛別のヒグマの大きさには学術的に信頼性のある記録がない
そもそも三毛別のヒグマの大きさには学術的に信頼性のある記録がない
25 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/19(水) 17:47:17.36 ID:xGp2D07d0
オソマ
67 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/19(水) 18:00:18.54 ID:7F6N9zeK0
>>25
ウンコじゃねーよ
ウンコじゃねーよ
33 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/19(水) 17:50:15.77 ID:PcR+leKW0
全盛期のマイクタイソンとどっちが強いの?
47 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/19(水) 17:54:22.87 ID:qGrG5JWU0
>>33
タイソン100人いても無理
タイソン100人いても無理
45 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/19(水) 17:53:28.20 ID:gbGPrrYe0
捕獲じゃなくて殺処分しかないでしょう
超長距離から狙撃できるプロの狙撃手は自衛隊と警察にはいないのかな
被害甚大な地元民的には真剣に取り組んでほしいだろうに
超長距離から狙撃できるプロの狙撃手は自衛隊と警察にはいないのかな
被害甚大な地元民的には真剣に取り組んでほしいだろうに
92 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/19(水) 18:08:21.55 ID:JPjnMXxa0
>>45
結局害獣駆除になるから夜撃てないとかの規制でどうにもならん
結局害獣駆除になるから夜撃てないとかの規制でどうにもならん
95 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/19(水) 18:10:16.36 ID:qYCNnbyQ0
>>92
そういうところ、ほんっと糞だよなぁ
柔軟に運用したらいいのに
そういうところ、ほんっと糞だよなぁ
柔軟に運用したらいいのに
97 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/19(水) 18:10:53.90 ID:dmLjeWMT0
>>95
そんな長距離からどうやって見つけるんだということがわからない馬鹿
そんな長距離からどうやって見つけるんだということがわからない馬鹿
52 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/19(水) 17:55:25.16 ID:NEkFu1fx0
ヒグマの「ヒ」の意味謎説
61 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/19(水) 17:58:59.48 ID:1/rHcHHd0
>>52
シがなまってヒ
シがなまってヒ
66 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/19(水) 18:00:10.39 ID:NEkFu1fx0
>>61
その場合シにはどう言う意味があるの?
その場合シにはどう言う意味があるの?
55 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/19(水) 17:56:13.98 ID:PcR+leKW0
ヒグマって、走ってるとこを横から60キロの車に轢かれても、ゴロゴロ転がっていって、あとは何事もなかったようにまた走って行くくらい頑丈だからな
82 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/19(水) 18:03:38.26 ID:ZITM2M2e0
>>55
それ半日後くらいに死体で見つかるやつや
それ半日後くらいに死体で見つかるやつや
59 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/19(水) 17:58:03.73 ID:kS0xN6Et0
ヒグマの一発はデカいが大振り
サッとかわして懐に入り込むのがコツ
で、渾身の左ストレートを顎に入れれば、音もなく崩れてズダァーン!
サッとかわして懐に入り込むのがコツ
で、渾身の左ストレートを顎に入れれば、音もなく崩れてズダァーン!
87 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/19(水) 18:06:33.09 ID:xNskAzPU0
>>59
いや、やっぱり最初のテレフォンパンチを上手くかわしてだな・・・
いや、やっぱり最初のテレフォンパンチを上手くかわしてだな・・・
69 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/19(水) 18:00:30.88 ID:gy+2pMml0
ヒグマスレ素人用Q&A
Q:三毛別のヒグマが体長2.7mって本当?
A:間違い。
死体の鼻先から足まで入れて2.7mぐらいだったらしいがこれだと体長は2.1m、立ち上がった身長は2.4mぐらい。
割とよくいるレベル。ヒグマは頭骨が横に長く高さは低く後ろ足が短いので体長と身長があまり変わらない。
Q:ヒグマの時速60kmって本当?
A:間違い。
正確な最高時速はこちら。
トラ 時速75km ライオン 時速74km
ヒグマ 時速48km ホッキョクグマ 時速40km
Q:日本のヒグマは小さくてホッキョクグマやグリズリーは1tにもなるって本当?
A:間違い。
日本のヒグマは大きい方だしホッキョクグマやグリズリーはそんな大きくありません。
ホッキョクグマ 平均390kg アラスカヒグマ 平均390kg
ウスリーヒグマ 平均264kg(エゾヒグマもこう呼ばれる事がある) グリズリー 平均260kg
Q:ヒグマは向かう所敵なしって本当?
A:間違い。
トラに滅法弱い。バイソンやヘラジカにもほぼ勝てない。
>ロシアから中国の太平溝自然保護区にトラが入って来た時、この地域でのヒグマの出没頻度が著しく減少したという報告がある。
>アムールトラでは、夏季にクマの食事が全体の26%にまで上がる地域がある。
>イノシシ、ロバ等の家畜、ワピチ、ヘラジカ、アメリカバイソン等の中・大型の動物はヒグマの成獣を殺すことがあり、
>健康で成熟した大型種 (ワピチの雄、ヘラジカ、アメリカバイソン) はヒグマの捕食対象になることは無い。
Q:三毛別のヒグマが体長2.7mって本当?
A:間違い。
死体の鼻先から足まで入れて2.7mぐらいだったらしいがこれだと体長は2.1m、立ち上がった身長は2.4mぐらい。
割とよくいるレベル。ヒグマは頭骨が横に長く高さは低く後ろ足が短いので体長と身長があまり変わらない。
Q:ヒグマの時速60kmって本当?
A:間違い。
正確な最高時速はこちら。
トラ 時速75km ライオン 時速74km
ヒグマ 時速48km ホッキョクグマ 時速40km
Q:日本のヒグマは小さくてホッキョクグマやグリズリーは1tにもなるって本当?
A:間違い。
日本のヒグマは大きい方だしホッキョクグマやグリズリーはそんな大きくありません。
ホッキョクグマ 平均390kg アラスカヒグマ 平均390kg
ウスリーヒグマ 平均264kg(エゾヒグマもこう呼ばれる事がある) グリズリー 平均260kg
Q:ヒグマは向かう所敵なしって本当?
A:間違い。
トラに滅法弱い。バイソンやヘラジカにもほぼ勝てない。
>ロシアから中国の太平溝自然保護区にトラが入って来た時、この地域でのヒグマの出没頻度が著しく減少したという報告がある。
>アムールトラでは、夏季にクマの食事が全体の26%にまで上がる地域がある。
>イノシシ、ロバ等の家畜、ワピチ、ヘラジカ、アメリカバイソン等の中・大型の動物はヒグマの成獣を殺すことがあり、
>健康で成熟した大型種 (ワピチの雄、ヘラジカ、アメリカバイソン) はヒグマの捕食対象になることは無い。
80 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/19(水) 18:03:11.18 ID:2rDewyyv0
>>69
ヒグマの走る時速は日本語のwikiでもモメた形跡があるな
ヒグマの走る時速は日本語のwikiでもモメた形跡があるな
71 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/19(水) 18:00:39.13 ID:5sf/kBIp0
これって個人情報保護はどうなってんだよ
75 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/19(水) 18:01:22.62 ID:qYCNnbyQ0
>>71
どういうことだよ!w
どういうことだよ!w
84 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/19(水) 18:04:44.17 ID:akM/vNod0
こんなんうろうろしてるのに拳銃とか持ち歩けないって不便だな
89 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/19(水) 18:07:17.58 ID:A5pw2iyV0
>>84
拳銃でどうにかなるわけないだろ
拳銃でどうにかなるわけないだろ
コメント