|
|
|
地球大の惑星が発見されたということで、想像を絶する広がりを感じます。火山活動が活発とのことですが、その理由や影響などの研究が進むことを期待します。
1 首都圏の虎 ★ :2023/06/04(日) 09:51:10.45ID:okq5d4ql9
東京大学などの研究グループは地球から約90光年離れた恒星の周りに、火山活動が活発に起きているとみられる地球と同程度の大きさの惑星を発見した。熱や火山活動に伴い大気が存在する可能性があり、地球などとの違いを調べれば生命の起源の研究に役立つとみている。今後、より詳細な観測を進めたい考えだ。
新たな惑星は地球から見てコップ座の方向にある恒星「LP791-18」を周回している。この恒星は太陽より小さく、表面温度が低い。宇宙にある恒星全体のうちの約8割を占める赤色わい星と呼ばれるタイプだ。米航空宇宙局(NASA)の観測衛星「TESS(テス)」やスピッツァー宇宙望遠鏡、地上の望遠鏡を使った観測で見つけた。
新たな惑星の大きさや質量は地球とほぼ同じで、恒星に対して常に同じ方面を向けているとみられる。常に光が当たる部分は高温になり、その裏側では液体の水が存在し得るという。
周回中により大きな惑星に近づいたり遠ざかったりしており、その引力の変化によって惑星内部に熱が生じて、火山活動が起きている可能性があるという。同じ原理で、太陽系では木星の衛星「イオ」で活発な火山活動があることが知られている。実際に盛んであれば、生命が活動に使う炭素などの物質が地中から大気中に放出される可能性がある。
LP791-18の周囲では過去に2つの惑星が見つかっていた。その一つについては、米国の最新の宇宙望遠鏡「ジェームズ・ウェッブ」で大気を観測する計画がある。東大の成田憲保教授は「今回発見した惑星も今後、重要な観測対象になるだろう」と話している。
研究成果は英科学誌ネイチャーに掲載された。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC3063P0Q3A530C2000000/

(出典 www.astroarts.co.jp)

(出典 scienceportal.jst.go.jp)
新たな惑星は地球から見てコップ座の方向にある恒星「LP791-18」を周回している。この恒星は太陽より小さく、表面温度が低い。宇宙にある恒星全体のうちの約8割を占める赤色わい星と呼ばれるタイプだ。米航空宇宙局(NASA)の観測衛星「TESS(テス)」やスピッツァー宇宙望遠鏡、地上の望遠鏡を使った観測で見つけた。
新たな惑星の大きさや質量は地球とほぼ同じで、恒星に対して常に同じ方面を向けているとみられる。常に光が当たる部分は高温になり、その裏側では液体の水が存在し得るという。
周回中により大きな惑星に近づいたり遠ざかったりしており、その引力の変化によって惑星内部に熱が生じて、火山活動が起きている可能性があるという。同じ原理で、太陽系では木星の衛星「イオ」で活発な火山活動があることが知られている。実際に盛んであれば、生命が活動に使う炭素などの物質が地中から大気中に放出される可能性がある。
LP791-18の周囲では過去に2つの惑星が見つかっていた。その一つについては、米国の最新の宇宙望遠鏡「ジェームズ・ウェッブ」で大気を観測する計画がある。東大の成田憲保教授は「今回発見した惑星も今後、重要な観測対象になるだろう」と話している。
研究成果は英科学誌ネイチャーに掲載された。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC3063P0Q3A530C2000000/

(出典 www.astroarts.co.jp)

(出典 scienceportal.jst.go.jp)
8 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 09:54:55.04ID:vNyErWsM0
タンパク質を届けよう
10 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 09:55:38.22ID:IZw4uASQ0
>>8
ワイの絞りたて有るで?
ワイの絞りたて有るで?
12 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 09:55:54.79ID:pqL02pa60
光速を超える移動手段はよ
42 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 10:06:36.74ID:JKvVw6Yz0
>>12
亜光速出して乗ってる奴の時間遅くするのが現実的かな
亜光速出して乗ってる奴の時間遅くするのが現実的かな
56 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 10:10:16.54ID:yzF855m70
>>12
どこでもドア
どこでもドア
13 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 09:56:02.26ID:g0JIPui90
ゴキブリとの戦いと恐竜との戦い
おまえらはどっちがいい?
どっちにしても勝てる気がしねえけどw
おまえらはどっちがいい?
どっちにしても勝てる気がしねえけどw
18 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 09:57:35.98ID:/bv54bgc0
>>13
恐竜が勝手に自滅してゴキブリは生き残ってる
もう勝負はついてる
恐竜が勝手に自滅してゴキブリは生き残ってる
もう勝負はついてる
53 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 10:09:20.01ID:g0JIPui90
>>18
それは地球での話だろ
それは地球での話だろ
88 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 10:18:29.45ID:/bv54bgc0
>>53
どこだってそうだぞ
恐竜なんて植物が無駄に多かった時代の産物で、あんなん長期の時代で維持できるはずがない
どこだってそうだぞ
恐竜なんて植物が無駄に多かった時代の産物で、あんなん長期の時代で維持できるはずがない
22 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 10:00:34.71ID:Klm37vWL0
90光年とはまた近いな
と思ったところで一生行けないんだけどね
と思ったところで一生行けないんだけどね
65 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 10:13:24.44ID:Wog7rVPH0
>>22
人類が滅亡するまでに行けるのだろうか
人類が滅亡するまでに行けるのだろうか
77 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 10:16:44.01ID:Klm37vWL0
>>65
明日滅ばないようにせいぜい頑張らないとな
我々は太陽活動一つであっけなく滅ぶ
明日滅ばないようにせいぜい頑張らないとな
我々は太陽活動一つであっけなく滅ぶ
25 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 10:00:59.76ID:YSbDpvQ10
90光年てロケットだとどれくらいで行けるの?
38 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 10:04:59.25ID:WnxEVTK10
>>25
300km/hの新幹線で行くと
32490万年…です
300km/hの新幹線で行くと
32490万年…です
39 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 10:05:33.02ID:/bv54bgc0
>>38
3億年じゃねえかよw
3億年じゃねえかよw
28 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 10:01:18.54ID:qi3WqR1B0
こんなん分かったところでなんの意味があるんだ
33 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 10:03:18.99ID:QOAd3OuG0
>>28
なんか見つけないと予算削られるからな
なんか見つけないと予算削られるからな
37 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 10:04:38.81ID:Klm37vWL0
>>28
誰も知らないからどんなに金を積もうと誰も教えてくれない
そんなことを知りたいと望んでしまったら、もう自分でやるしかないだろ
誰も知らないからどんなに金を積もうと誰も教えてくれない
そんなことを知りたいと望んでしまったら、もう自分でやるしかないだろ
41 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 10:06:04.06ID:qi3WqR1B0
>>37
やればいい
自分の金で
やればいい
自分の金で
55 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 10:09:43.69ID:Klm37vWL0
>>41
金がないから人類文明への貢献やら社会的意義を適当にでっち上げて税金を毟り取るのだ
たまに本当に当たりが出るので国に十分金があるなら悪くない賭けではある
金がないから人類文明への貢献やら社会的意義を適当にでっち上げて税金を毟り取るのだ
たまに本当に当たりが出るので国に十分金があるなら悪くない賭けではある
29 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 10:01:22.21ID:oT4QD1R30
生物ってどれくらいの確率で生まれるもんなんかね?
今の地球は現生静物にとってはいい環境だけど、新しく湧いたのは確認されてないし、源流が別な生物もいなさそう
地球でも一回だけ?
今の地球は現生静物にとってはいい環境だけど、新しく湧いたのは確認されてないし、源流が別な生物もいなさそう
地球でも一回だけ?
70 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 10:14:33.17ID:7vvguRNj0
>>29
少し前の、はやぶさ2の回収物の検査で生命の痕跡が見つかったから
地球の前の 太陽の両親の惑星系の子孫が地球の生命ってことみたいだけどね
少し前の、はやぶさ2の回収物の検査で生命の痕跡が見つかったから
地球の前の 太陽の両親の惑星系の子孫が地球の生命ってことみたいだけどね
100 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 10:20:42.70ID:+q3qf1OV0
>>29
RNA構造やその系統分岐が辿れることから、地球生命誕生の起源となる生体分子は奇跡的な有機化合物の組み合わせから始まったと考えられている
虫や植物ですら我々と同じ起源を持つことが判明してる
RNA構造やその系統分岐が辿れることから、地球生命誕生の起源となる生体分子は奇跡的な有機化合物の組み合わせから始まったと考えられている
虫や植物ですら我々と同じ起源を持つことが判明してる
63 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 10:12:44.21ID:O68LYZsp0
90万じゃなく90てかなり近くね
何で今まで発見されなかったんだろ
何で今まで発見されなかったんだろ
67 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 10:13:40.89ID:Klm37vWL0
>>63
逆だ
近いから発見できた
逆だ
近いから発見できた
71 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 10:14:42.04ID:7o9AXE3R0
おそらく深宇宙の調査は探査機を飛ばすのではなく巨大な宇宙望遠鏡を造って行うものになるだろうな
全長数十キロもあるコロニーみたいな巨大宇宙望遠鏡を幾つも並べて何百、何千光年先にある惑星を月ぐらいの感覚で調べる様になるんだろ
全長数十キロもあるコロニーみたいな巨大宇宙望遠鏡を幾つも並べて何百、何千光年先にある惑星を月ぐらいの感覚で調べる様になるんだろ
78 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 10:16:45.47ID:sQng7bfR0
>>71
数週間もせずデブリが当たって望遠鏡が蜂の巣に
数週間もせずデブリが当たって望遠鏡が蜂の巣に
73 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 10:15:04.76ID:bMxtqGxg0
光の速さで着く頃には寿命か100歳まで生きる人で10年ヨボヨボ探索
99 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 10:20:37.97ID:J9+Ms+ie0
>>73
相対性理論では光速に近づくほど
時間の流れは遅くなるから
なんとかかんとか
相対性理論では光速に近づくほど
時間の流れは遅くなるから
なんとかかんとか
86 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 10:17:42.86ID:nfxK05SM0
お前らまだ宇宙が実在してると思ってるのか
95 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 10:19:45.71ID:m9r+WzYw0
>>86
そもそもこれな
宇宙の存在の証明すらまともなのないのでは?
そもそもこれな
宇宙の存在の証明すらまともなのないのでは?
コメント