|
預金封鎖は起こらないと信じたい…
1 樽悶 ★ :2023/05/23(火) 12:18:19.86ID:cvyuq6tW9
キャッシュレス化が加速する中においても、手元に多くのお金を置いている人は多いだろう。クレジットカードやコード決済が使用できない「現金のみ」の店舗が存在することに加え、老後生活に向けてコツコツと貯める人や“節税”に勤しむ人、少しでも子供に遺したいと願う親たちは「タンス預金」でも蓄える。だが、現金のまま自宅などに保管し続けるのは要注意と言える。強盗や空き巣の被害に遭う恐れがある上、2024年からは積み上がったヘソクリも“見える化”されることになるからだ。経済アナリストの佐藤健太氏は「来年の新紙幣発行を機に『タンス預金』はあぶり出される。いよいよ国は資産と所得の全容把握に乗り出すことになる」と警告する。
■日本に眠るタンス預金100兆円
(省略)
■新紙幣発表からやたらと準備期間が長い
中には相続税を少しでも減らすため、預貯金を引き出して自宅などに隠し、課税されるべき遺産を少なく見せようとする不届き者もいる。「タンス預金」は税務当局の目を逃れる手として悪用されるケースもある。だが、そうした不届き者も2024年からは今までのようにはいかなくなる。キーワードは「新紙幣発行」「マイナンバー制度」、そして「預金封鎖」だ。
政府は2019年4月、2004年以来20年ぶりに紙幣を一新すると発表した。当時の麻生太郎財務相は偽造防止の観点から約20年ごとに紙幣を新しくしていると説明し、2024年上期から1万円札の肖像画は福沢諭吉から渋沢栄一に、5000円札は樋口一葉から津田梅子に、1000円札は野口英世から北里柴三郎に変わることになった。
ここで「おや?」と思う人は間違っていない。たしかに前回は2004年11月に新紙幣が発行された。だが、発表は約2年前の2002年8月。それが今回は5年も前に宣言しているからだ。偽造防止を新紙幣の発行目的にしているものの、その裏には家計に眠る「タンス預金」をあぶり出したいとの思惑が透けて見える。
(省略)
■「タンス預金」の実態は掴みづらい
ただ、ポイントが付与されるためには、健康保険証としての利用申し込みや公金受取口座の登録が必要だ。2020年に1人当たり10万円の特別定額給付金が支給された時のように公金給付の迅速化は大きなメリットと言えるが、個人の預貯金口座とマイナンバーを紐付け、一元管理されることの意味は小さくない。
2024年秋以降は健康保険証と一体化され、マイナンバーの利用範囲は拡大する。社会保障や税といった分野に加え、国家資格や外国人の行政手続きにも使われ、国民生活は“丸裸”にされる。当然ながら、一人ひとりの資産や所得も把握されることになる。
とはいえ、政府側の視点に立てば口座情報登録前に家計に眠った「タンス預金」の実態は掴みづらい。そこで新紙幣を発行し、旧紙幣が金融機関で新札に替えられれば「残高」の解明につながるというわけだ。つまり、税務当局にとって新紙幣発行は、眠っていた紙幣をあぶり出し、相続税逃れやアングラマネーを監視するチャンスをつかむことになる。
国がキャッシュレス化を推進しながら、新紙幣を発行するという矛盾したような政策の狙いは偽造防止というよりも、タンス預金を解明し、税の取りっぱぐれを防ぐことにあると疑いたくもなるだろう。
■新紙幣の発行は「預金封鎖」や「資産課税」につながるのか
国税庁は2022年11月、22年6月までの1年間に実施した所得税などの調査で、富裕層の申告漏れ所得総額は約840億円に上り、2009年以降で最高だったと発表した。全体の申告漏れ所得の総額は7202億円で、追徴税額は1058億円といずれも前年度から高い増加率を見せている。
巷には、新紙幣の発行が「預金封鎖」や「資産課税」につながるといった恐ろしい噂もジワリと広がる。1946年の新円切り換え発表後、預金封鎖や財産税の課税という事実上の財産没収が強行されたからだ。もちろん、戦時国債の発行でハイパーインフレに見舞われた当時と今は状況が異なる。さすがに令和の時代に同じことが行われるとは到底思えないが、
「未来永劫、絶対にない」と断言することは誰にもできない。
(省略)
マイナンバー制度導入とキャッシュレス化推進、そして新紙幣の発行。国はいよいよ国民の資産と所得の全容解明に乗り出す。タンス預金で多くを眠らせる人にとっては恐怖を感じることになるかもしれない。
5/19(金) 9:10配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/7de8ff80e5f7655519b6f0bc00ea21bcefd43c77

(出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)
★1:2023/05/22(月) 19:17:55.31
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684764401/

(出典 suumo.jp)

(出典 t3.ftcdn.net)
■日本に眠るタンス預金100兆円
(省略)
■新紙幣発表からやたらと準備期間が長い
中には相続税を少しでも減らすため、預貯金を引き出して自宅などに隠し、課税されるべき遺産を少なく見せようとする不届き者もいる。「タンス預金」は税務当局の目を逃れる手として悪用されるケースもある。だが、そうした不届き者も2024年からは今までのようにはいかなくなる。キーワードは「新紙幣発行」「マイナンバー制度」、そして「預金封鎖」だ。
政府は2019年4月、2004年以来20年ぶりに紙幣を一新すると発表した。当時の麻生太郎財務相は偽造防止の観点から約20年ごとに紙幣を新しくしていると説明し、2024年上期から1万円札の肖像画は福沢諭吉から渋沢栄一に、5000円札は樋口一葉から津田梅子に、1000円札は野口英世から北里柴三郎に変わることになった。
ここで「おや?」と思う人は間違っていない。たしかに前回は2004年11月に新紙幣が発行された。だが、発表は約2年前の2002年8月。それが今回は5年も前に宣言しているからだ。偽造防止を新紙幣の発行目的にしているものの、その裏には家計に眠る「タンス預金」をあぶり出したいとの思惑が透けて見える。
(省略)
■「タンス預金」の実態は掴みづらい
ただ、ポイントが付与されるためには、健康保険証としての利用申し込みや公金受取口座の登録が必要だ。2020年に1人当たり10万円の特別定額給付金が支給された時のように公金給付の迅速化は大きなメリットと言えるが、個人の預貯金口座とマイナンバーを紐付け、一元管理されることの意味は小さくない。
2024年秋以降は健康保険証と一体化され、マイナンバーの利用範囲は拡大する。社会保障や税といった分野に加え、国家資格や外国人の行政手続きにも使われ、国民生活は“丸裸”にされる。当然ながら、一人ひとりの資産や所得も把握されることになる。
とはいえ、政府側の視点に立てば口座情報登録前に家計に眠った「タンス預金」の実態は掴みづらい。そこで新紙幣を発行し、旧紙幣が金融機関で新札に替えられれば「残高」の解明につながるというわけだ。つまり、税務当局にとって新紙幣発行は、眠っていた紙幣をあぶり出し、相続税逃れやアングラマネーを監視するチャンスをつかむことになる。
国がキャッシュレス化を推進しながら、新紙幣を発行するという矛盾したような政策の狙いは偽造防止というよりも、タンス預金を解明し、税の取りっぱぐれを防ぐことにあると疑いたくもなるだろう。
■新紙幣の発行は「預金封鎖」や「資産課税」につながるのか
国税庁は2022年11月、22年6月までの1年間に実施した所得税などの調査で、富裕層の申告漏れ所得総額は約840億円に上り、2009年以降で最高だったと発表した。全体の申告漏れ所得の総額は7202億円で、追徴税額は1058億円といずれも前年度から高い増加率を見せている。
巷には、新紙幣の発行が「預金封鎖」や「資産課税」につながるといった恐ろしい噂もジワリと広がる。1946年の新円切り換え発表後、預金封鎖や財産税の課税という事実上の財産没収が強行されたからだ。もちろん、戦時国債の発行でハイパーインフレに見舞われた当時と今は状況が異なる。さすがに令和の時代に同じことが行われるとは到底思えないが、
「未来永劫、絶対にない」と断言することは誰にもできない。
(省略)
マイナンバー制度導入とキャッシュレス化推進、そして新紙幣の発行。国はいよいよ国民の資産と所得の全容解明に乗り出す。タンス預金で多くを眠らせる人にとっては恐怖を感じることになるかもしれない。
5/19(金) 9:10配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/7de8ff80e5f7655519b6f0bc00ea21bcefd43c77

(出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)
★1:2023/05/22(月) 19:17:55.31
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684764401/

(出典 suumo.jp)

(出典 t3.ftcdn.net)
9 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:22:13.24ID:Z8CudzVN0
>>1
こいつ逮捕されればいいのに
こいつ逮捕されればいいのに
11 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:22:32.88ID:3Qzmy45d0
>>1
タンスが億り人な上級や政治家は、必ず抜け道用意されてるし、関係なくない?
タンスが億り人な上級や政治家は、必ず抜け道用意されてるし、関係なくない?
29 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:26:18.82ID:qSmpOmXc0
>>1
そんなタイミングで、息子を名乗る男から「事故起こして、相手を怪我させた」と、特殊詐欺の電話が来るんやな
そんなタイミングで、息子を名乗る男から「事故起こして、相手を怪我させた」と、特殊詐欺の電話が来るんやな
72 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:41:49.28ID:pcLuQANC0
>>1 ~ ケインズによる、「国家破産」 のパターン ~
A) 政府によるデフォルト宣言(債務不履行の宣言)。
あるいは、政府による預金封鎖の発令。
B) 大増税して、「重税国家」 になる。
C) ハイパーインフレによる借金(資産)の軽減。
∧_∧
( ・∀・) 日本の将来は・・・
(m9 )
C) を避ける為に、 B) を選び、その結果 A) となってしまう可能性が高いw
A) 政府によるデフォルト宣言(債務不履行の宣言)。
あるいは、政府による預金封鎖の発令。
B) 大増税して、「重税国家」 になる。
C) ハイパーインフレによる借金(資産)の軽減。
∧_∧
( ・∀・) 日本の将来は・・・
(m9 )
C) を避ける為に、 B) を選び、その結果 A) となってしまう可能性が高いw
3 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:20:13.68ID:yoWFOiZR0
タンス預金とか南海トラフきたら終わり。
7 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:21:42.62ID:JWO8RbOY0
>>3
そもそも現金ってのが結構やばいんだよね
なくしてもそもそも持っていたかとか本当になくなったのかとか証明できない
完全に自己責任化しちゃうんだよね
そもそも現金ってのが結構やばいんだよね
なくしてもそもそも持っていたかとか本当になくなったのかとか証明できない
完全に自己責任化しちゃうんだよね
21 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:24:36.95ID:z6ShdJes0
>>7
津波で流されちゃった人らは、どーしようもなかったね
そこで貸金庫最強説
津波で流されちゃった人らは、どーしようもなかったね
そこで貸金庫最強説
27 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:25:53.53ID:JWO8RbOY0
>>21
預金とかって銀行みたいなある程度の組織によりデータ化してもらうことで保証に繋げられるというメリットがあるんだよな
預金とかって銀行みたいなある程度の組織によりデータ化してもらうことで保証に繋げられるというメリットがあるんだよな
4 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:20:28.38ID:lqvqZwqP0
マイナンバーカード作らなくて正解だったわ
46 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:33:29.90ID:A7ye8jh30
>>4
それ言う奴いるけどそんなに資産持っているの?
言う奴に限って普通の収入程度しかない奴しか会った事ない
それ言う奴いるけどそんなに資産持っているの?
言う奴に限って普通の収入程度しかない奴しか会った事ない
5 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:20:32.09ID:JWO8RbOY0
こんなの信じるやつ頭悪すぎだろ
預金封鎖して誰が得するんだよw
預金封鎖して誰が得するんだよw
55 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:36:57.01ID:EaaId5xM0
>>5
国庫に入れられる政府
国庫に入れられる政府
62 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:38:32.29ID:JWO8RbOY0
>>55
なんでわざわざ自分で刷れるようなもんを国庫に入れたがるわけさ?
いくら日本銀行が独立の組織って言っても総理が任命してる時点で同一だよ?
なんでわざわざ自分で刷れるようなもんを国庫に入れたがるわけさ?
いくら日本銀行が独立の組織って言っても総理が任命してる時点で同一だよ?
6 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:20:45.67ID:2x1f/TYr0
今はやらんやろ
でも、そのうちインフレが止まらなくなって
デジタル円切り替えで預金封鎖すると思う
そうなるまでまだ10年ぐらいの余裕あるでしょ
でも、そのうちインフレが止まらなくなって
デジタル円切り替えで預金封鎖すると思う
そうなるまでまだ10年ぐらいの余裕あるでしょ
8 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:22:09.73ID:JWO8RbOY0
>>6
デジタルになったらインフレ抑制できるってか?
デジタルになったらインフレ抑制できるってか?
84 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:45:34.09ID:2x1f/TYr0
>>8
デジタルになって紙幣を廃止したら引き出し制限とか簡単だからね
デジタルになって紙幣を廃止したら引き出し制限とか簡単だからね
12 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:22:37.54ID:69AR9UFu0
相続税だけだろ。俺がタンスや金庫にいくらお金いれてても今は関係ない。毎月ちょっとづつタンスで積み立てしてたら相続のときも絶対バレないな。
17 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:23:50.51ID:JWO8RbOY0
>>12
脱税したいならそれで良いんだけどそれ以外の理由なら金でもっと居たほうが良いと思うぞ
脱税したいならそれで良いんだけどそれ以外の理由なら金でもっと居たほうが良いと思うぞ
16 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:23:34.87ID:ZENHktwm0
マイナス金利が話題になった時、ホームセンターから家庭用金庫が消えるくらいのアホ国民だからなあ。
19 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:24:18.53ID:JWO8RbOY0
>>16
金庫大ペイできるほどのマイナス金利w
金庫大ペイできるほどのマイナス金利w
20 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:24:22.92ID:9dHAkJ5K0
これはかなり頭悪い人向けの陰謀論
さすがにこんなことやったら国家としての信用が地に落ちるわ
さすがにこんなことやったら国家としての信用が地に落ちるわ
30 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:27:00.33ID:yfEsL2gu0
>>20
戦後日本はそれをやったから信用取り戻して経済復興した事実があります
戦後日本はそれをやったから信用取り戻して経済復興した事実があります
38 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:29:33.35ID:JWO8RbOY0
>>30
敗戦して外国の軍隊介入したのと一緒にされてもな
敗戦して外国の軍隊介入したのと一緒にされてもな
25 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:25:09.27ID:obSZBNm50
タンス預金と脱税はあんまり関係ないと思うが
32 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:27:32.62ID:JWO8RbOY0
>>25
出入りを完全に現金化できれば可能ではある
というか1番成功率が高い
どこかでデータ化しちゃうと自己完結できないからそこからバレるわけだからね
出入りを完全に現金化できれば可能ではある
というか1番成功率が高い
どこかでデータ化しちゃうと自己完結できないからそこからバレるわけだからね
26 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:25:43.63ID:++axkecv0
ゴーンから取れよ今すぐ
28 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:26:12.16ID:JWO8RbOY0
>>26
よし任せた行って来い
よし任せた行って来い
33 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:27:46.74ID:6VYRGJwA0
インドは数年前これやった。
40 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:31:18.83ID:JWO8RbOY0
>>33
あれ脱税対策だけどな
あれ脱税対策だけどな
42 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:31:56.08ID:DWNItJbe0
相続税がえぐすぎる
そりゃタンス預金して資産隠すわ
そりゃタンス預金して資産隠すわ
48 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:34:00.63ID:JWO8RbOY0
>>42
そして空き巣に入られる
そして空き巣に入られる
59 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:37:32.53ID:CzalS8Es0
>>42
相続税
「基礎控除」の額は、3,000万円+(600万円×法定相続人数)で計算します。
例えば、相続人が「被相続人の配偶者と子2人」の場合、法定相続人数は3人となり、
「基礎控除」の額は4,800万円となるので、相続した財産の額が4,800万円以下であれば、
相続税はかかりません。
相続税
「基礎控除」の額は、3,000万円+(600万円×法定相続人数)で計算します。
例えば、相続人が「被相続人の配偶者と子2人」の場合、法定相続人数は3人となり、
「基礎控除」の額は4,800万円となるので、相続した財産の額が4,800万円以下であれば、
相続税はかかりません。
78 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:44:05.50ID:CCPMq+LY0
>>59
9000兆円以上あるから言ってるんだが
おまえの安い頭で考えるなよ
それとも俺のがそれに該当して税がかからないように思ってるの?
9000兆円以上あるから言ってるんだが
おまえの安い頭で考えるなよ
それとも俺のがそれに該当して税がかからないように思ってるの?
93 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:47:23.92ID:2ZezD8NR0
>>78
すげーな!
さすがネラーだぜ!
すげーな!
さすがネラーだぜ!
47 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:33:30.73ID:DWNItJbe0
新紙幣が発行されたらタンス預金を新紙幣に変えに行くって理屈は誰が考えたんだよw
51 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:35:18.73ID:JWO8RbOY0
>>47
日本の場合単に20年スパンで変更しているだけだからな
日本の場合単に20年スパンで変更しているだけだからな
50 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:35:18.78ID:m6StSKkY0
10年前に旧千円札を束で使っていたおばさん見た
53 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:35:54.62ID:JWO8RbOY0
>>50
郵便局で千円単位でおろしちゃったんじゃね?w
郵便局で千円単位でおろしちゃったんじゃね?w
86 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:46:16.25ID:+HdvzumJ0
>>50
香典で千円札がいっぱいあったんだろう
商売やってると身内じゃない人からの三千円の香典が集まりやすいから
香典で千円札がいっぱいあったんだろう
商売やってると身内じゃない人からの三千円の香典が集まりやすいから
52 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:35:44.22ID:jGy1pz8H0
ドル円もまた140円いきそうじゃん
崩壊しかけだわこの国
崩壊しかけだわこの国
54 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:36:35.18ID:JWO8RbOY0
>>52
それに関しては金利差埋まらないとこのままだよ
それに関しては金利差埋まらないとこのままだよ
64 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:38:56.52ID:VXnZeXPY0
旧紙幣の方がプレミアついて値上がりするかもしれんぞ
66 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:39:31.71ID:JWO8RbOY0
>>64
ピン札ならな
ピン札ならな
70 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:41:42.79ID:030fQa3r0
ちなみに政府が進めるマイナカードと口座のひもづけですが
次々、「他人の口座がひも付けられていた」ことが発覚しております
次々、「他人の口座がひも付けられていた」ことが発覚しております
80 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:44:49.59ID:JWO8RbOY0
>>70
今のところ間違えてても大した問題ないしなそれ
また10万振り込まれるとかなって振り込まれてなかったらオイテメーって言えば振り込まれるだけで馬鹿が二重取りしてて使い込んでもうねーよって言ってるやつ出てバレて裁判起こされてるのテレビで見てざまーってなって終わりよ
今のところ間違えてても大した問題ないしなそれ
また10万振り込まれるとかなって振り込まれてなかったらオイテメーって言えば振り込まれるだけで馬鹿が二重取りしてて使い込んでもうねーよって言ってるやつ出てバレて裁判起こされてるのテレビで見てざまーってなって終わりよ
75 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:42:40.23ID:zlsvjOCh0
ええ 高齢者のタンス預金
未納税者ですね
大量にいます
未納税者ですね
大量にいます
83 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:45:30.87ID:DWNItJbe0
>>75
タンス預金自体は未納税でも脱税でも何でもないwww
タンス預金自体は未納税でも脱税でも何でもないwww
91 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:47:00.17ID:+ebVK61z0
>>83
指摘されてるのは、税金支払されてない何らかの直接的な金だろ。
例えばタンス預金になってた金の相続とか。
指摘されてるのは、税金支払されてない何らかの直接的な金だろ。
例えばタンス預金になってた金の相続とか。
81 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:45:03.87ID:AGN+XWhS0
無理だって
日本人には
日本人には
94 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:47:58.19ID:BTMAuGpv0
>>81
俺も日本人はワクチン接種なんてしないだろうと思ってたらみんな打ったし俺も打ってたんで、預金封鎖も何だかんだですぐ慣れると思うわ
俺も日本人はワクチン接種なんてしないだろうと思ってたらみんな打ったし俺も打ってたんで、預金封鎖も何だかんだですぐ慣れると思うわ
コメント