|
|
教育格差が広がる一方で、貧困層の子どもたちが抱える問題は深刻化するばかりですね…
1 はな ★ :2023/05/23(火) 12:07:08.25ID:8Vd2KQfH9
広がる教育格差「最後の手段」に手をつける家庭が増えている…高収入なら塾代など大幅増の一方で
2023年5月23日 06時00分 東京新聞
https://www.tokyo-np.co.jp/article/251701
コロナ禍や物価高で家計が厳しくなる中、子どもたちの教育格差が広がっている。総務省の2022年の家計調査によると、塾代など「補習教育」の費用がコロナ前の19年と比べ、年収が多い世帯では増加したのに対し、比較的少ない世帯では減少する傾向が出ていた。物価の高騰が収まらない中で、識者らはさらに格差が拡大することを懸念する。 (並木智子)
◆医師目指す息子、シングルマザーの思い
「覚悟してひとり親になったんだから、限界まで働いてなんとか頑張りたい」。高校3年生の長男(17)と同1年生の次男(15)と都内で暮らすシングルマザー(45)は話した。女性は管理栄養士の資格を持ち正社員として働くが、年収は400万円ほど。長男は成績優秀で無料の学習会に参加したり、自分で参考書や模試を活用したりしながら医師を目指すが、私立大への進学となれば学費は高額になる。
次男の進路も考えると経済的な不安がある。女性は高騰する光熱費を少しでも抑えようと、ガスの使用量を減らすなど調理の方法を工夫。「子どもがやりたいことは、できる範囲でかなえてあげたい」と話す。
困窮家庭の子どもたちに無料学習会を開く「認定NPO法人キッズドア」が22年11月、支援する家庭に実施した調査によると、「家計維持のために出費を減らしている項目(複数回答)」は、「教育費」が25%に上った。「物価上昇による子どもの学びや生活の変化(同)」では、「参考書や本の購入を減らした」が37%、「塾や習い事をやめた」は18%に及んだ。
◆大学進学から就職に切り替える生徒も
総務省の家計調査でも、22年の世帯年収別(2人以上の世帯)の教育支出は、年収200万以上550万円未満の世帯で学習塾などの「補習教育」が19年比で軒並み減少した。一方で年収1250万以上1500万円未満では60%も増え、年収1500万円以上は44%伸びた。
渡辺由美子理事長は「傾向として年収1000万円以上の世帯は競うように教育にお金をかけているが、物価高で500万円前後の家庭も食費などがかさみ教育費を削っている」と指摘する。無料学習会も今春は定員に達するスピードが昨年より格段に速かったという。
※全文はリンク先で

(出典 cocoiro.me)

(出典 sukusuku.tokyo-np.co.jp)
2023年5月23日 06時00分 東京新聞
https://www.tokyo-np.co.jp/article/251701
コロナ禍や物価高で家計が厳しくなる中、子どもたちの教育格差が広がっている。総務省の2022年の家計調査によると、塾代など「補習教育」の費用がコロナ前の19年と比べ、年収が多い世帯では増加したのに対し、比較的少ない世帯では減少する傾向が出ていた。物価の高騰が収まらない中で、識者らはさらに格差が拡大することを懸念する。 (並木智子)
◆医師目指す息子、シングルマザーの思い
「覚悟してひとり親になったんだから、限界まで働いてなんとか頑張りたい」。高校3年生の長男(17)と同1年生の次男(15)と都内で暮らすシングルマザー(45)は話した。女性は管理栄養士の資格を持ち正社員として働くが、年収は400万円ほど。長男は成績優秀で無料の学習会に参加したり、自分で参考書や模試を活用したりしながら医師を目指すが、私立大への進学となれば学費は高額になる。
次男の進路も考えると経済的な不安がある。女性は高騰する光熱費を少しでも抑えようと、ガスの使用量を減らすなど調理の方法を工夫。「子どもがやりたいことは、できる範囲でかなえてあげたい」と話す。
困窮家庭の子どもたちに無料学習会を開く「認定NPO法人キッズドア」が22年11月、支援する家庭に実施した調査によると、「家計維持のために出費を減らしている項目(複数回答)」は、「教育費」が25%に上った。「物価上昇による子どもの学びや生活の変化(同)」では、「参考書や本の購入を減らした」が37%、「塾や習い事をやめた」は18%に及んだ。
◆大学進学から就職に切り替える生徒も
総務省の家計調査でも、22年の世帯年収別(2人以上の世帯)の教育支出は、年収200万以上550万円未満の世帯で学習塾などの「補習教育」が19年比で軒並み減少した。一方で年収1250万以上1500万円未満では60%も増え、年収1500万円以上は44%伸びた。
渡辺由美子理事長は「傾向として年収1000万円以上の世帯は競うように教育にお金をかけているが、物価高で500万円前後の家庭も食費などがかさみ教育費を削っている」と指摘する。無料学習会も今春は定員に達するスピードが昨年より格段に速かったという。
※全文はリンク先で

(出典 cocoiro.me)

(出典 sukusuku.tokyo-np.co.jp)
23 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:20:03.88ID:z5Zm6Ua/0
>>1
てか昭和30年代まで経済的理由で進学断念とか当たり前だっただろ?何わがまま言ってるんだ?
てか昭和30年代まで経済的理由で進学断念とか当たり前だっただろ?何わがまま言ってるんだ?
95 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:38:15.45ID:EaaId5xM0
>>23
大学が実質就職切符になったから
大学が実質就職切符になったから
51 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:28:04.94ID:oNMHuopv0
>>1
優秀で一人親なら学費免除とか当たり前に貰える
優秀で一人親なら学費免除とか当たり前に貰える
75 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:33:27.24ID:PNpUyXkQ0
>>1
「ウラジーミル、君と僕は同じ未来を見ている」
↓
「私たち日本はウクライナ国民とともにある」
↓
「拉致被害者全員の帰国を目指しこれからも全力を尽くして参ります。(エイプリルフールにツイート)」
↓
「ゴルフは抑止力のためにやっていた」
↓
「これは例えば最悪の事態になった場合、私が責任を取ればいいというものではありません」
↓
「残念ながら大麻というだけで偏見を持たれてしまっている」
↓
「日銀は政府の子会社なので、日銀保有の国債500兆円は返さなくていい」
↓
「防衛費の増額は国債で対応していけばいい」
↓
「財政支出の余裕は十分にある。国債の半分は日銀が買っているのだから必要以上に心配することはない」
↓
「絶対に高橋さんは捕まらないようにします」
↓
安倍ちゃん天誅
↓
岸田ちゃん天誅未遂
↑
今ここ
「ウラジーミル、君と僕は同じ未来を見ている」
↓
「私たち日本はウクライナ国民とともにある」
↓
「拉致被害者全員の帰国を目指しこれからも全力を尽くして参ります。(エイプリルフールにツイート)」
↓
「ゴルフは抑止力のためにやっていた」
↓
「これは例えば最悪の事態になった場合、私が責任を取ればいいというものではありません」
↓
「残念ながら大麻というだけで偏見を持たれてしまっている」
↓
「日銀は政府の子会社なので、日銀保有の国債500兆円は返さなくていい」
↓
「防衛費の増額は国債で対応していけばいい」
↓
「財政支出の余裕は十分にある。国債の半分は日銀が買っているのだから必要以上に心配することはない」
↓
「絶対に高橋さんは捕まらないようにします」
↓
安倍ちゃん天誅
↓
岸田ちゃん天誅未遂
↑
今ここ
2 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:08:46.79ID:/db1DemK0
いい大学行っていい会社に就職しなさい。そうすれば年功序列で一生安泰だから。
56 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:29:38.21ID:uRAg40v80
>>2
高卒 暇人
高卒 暇人
4 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:09:43.32ID:tS7a2Bwu0
大学にかかる経費をインデックス投資してバイト生活で20年過ごした方が効率よく貯金できる
53 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:29:25.48ID:U1Ru1uL10
>>4
38歳高卒職歴バイトのみ多少の貯金ならある
ですか
38歳高卒職歴バイトのみ多少の貯金ならある
ですか
5 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:10:15.53ID:I93tlhJu0
中卒高卒の人が贅沢しなきゃ不自由なく生活できる社会になれば、教育費の負担は減るんじゃね?
62 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:30:41.74ID:IKSX7GbC0
>>5
勤め人じゃまず無理だ事業者になるしかない
勤め人じゃまず無理だ事業者になるしかない
88 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:37:01.99ID:fXgNjcr90
>>5
以前からそうだよ
問題は親が子供を導く能力が無い事
以前からそうだよ
問題は親が子供を導く能力が無い事
7 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:10:43.55ID:OsxOrsrH0
(´・ω・`)貧困を抜け出すためにお医者さんになるの?
(´・ω・`)主目的が本来あるべき人助けではなくってお金儲けってことなの?
(´・ω・`)主目的が本来あるべき人助けではなくってお金儲けってことなの?
11 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:13:13.15ID:/db1DemK0
>>7
大学病院の医師たちは権力争いばっかりしてる人間のクズだよ
大学病院の医師たちは権力争いばっかりしてる人間のクズだよ
25 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:20:07.24ID:OsxOrsrH0
>>11
(´・ω・`)そんな人達が人の命を握っているのね…コワイ
(´・ω・`)そんな人達が人の命を握っているのね…コワイ
41 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:25:01.01ID:mtrIv1aV0
>>11
モチベーションはどうであれ、「難しい患者を完治させた」実績でマウントとれるようになってるうちは
患者としては特に医師が善人である必要はなくね?
モチベーションはどうであれ、「難しい患者を完治させた」実績でマウントとれるようになってるうちは
患者としては特に医師が善人である必要はなくね?
48 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:26:58.17ID:/db1DemK0
>>41
性格が悪いやつが出世するんだよ
性格が悪いやつが出世するんだよ
69 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:31:49.91ID:2F+4j6e20
>>41
Dr.キリコ「(ヾノ・∀・`)ナイナイ」
Dr.キリコ「(ヾノ・∀・`)ナイナイ」
74 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:33:26.56ID:QN5l/jQZ0
>>41
脳外科医 竹田くんの漫画は強烈だわ。
脳外科医 竹田くんの漫画は強烈だわ。
10 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:12:16.75ID:42zYooOL0
貧困は自己責任、誰も助けてくれないのが自然。
新自由主義の日本にとっては良い傾向だよ。
新自由主義の日本にとっては良い傾向だよ。
39 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:24:37.18ID:ENJ/HFYI0
>>10
維新「せやね」
維新「せやね」
16 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:17:33.58ID:KQV+cC5U0
最近のアメリカの研究だと親の経済力より親の知能の方が重要らしい
知能の高い親は高収入が多いので経済力との相関が強くなるだけで
経済力にかかわらず親の知能が高ければ子供も高学歴に
知能の高い親は高収入が多いので経済力との相関が強くなるだけで
経済力にかかわらず親の知能が高ければ子供も高学歴に
26 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:20:22.30ID:y+efNlOQ0
>>16
うちの子の大学の入学式でもそんな話が出たと言ってたな
結局遺伝だからエリートの自覚をもって社会に貢献しろとかなんとか
うちの子の大学の入学式でもそんな話が出たと言ってたな
結局遺伝だからエリートの自覚をもって社会に貢献しろとかなんとか
67 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:31:37.94ID:gdT90J4L0
>>16>>26
馬鹿な奴らだな
データの取り方にもよるが、本当に天才と呼ばれるような奴らは、1000人に1人や1万人に1人くらいでの割合でしか生まれてこない
知能指数だと一応テストで130以上は天才と呼ばれるらしいが、あのテスト、対応すれば点数が上がる上、その日の調子で数字が上下する
つまり130以上を天才とするのはあくまでも目安に過ぎず、本当に天才と呼ばれる頭脳の持ち主は、あんなテストでは測れん
天才の率が1000人に1人とすれば、残りの99.9%は、凡人って事だよ
ただし全体の下位3割くらいは知能が劣っているとすれば、残りの69.9%の人間は、団栗の背比べになる
この連中は本人の努力と環境で成績が決まる
結局この事実を認めると、都合が悪いので、臭い物には蓋をしてるってだけだよ
馬鹿な奴らだな
データの取り方にもよるが、本当に天才と呼ばれるような奴らは、1000人に1人や1万人に1人くらいでの割合でしか生まれてこない
知能指数だと一応テストで130以上は天才と呼ばれるらしいが、あのテスト、対応すれば点数が上がる上、その日の調子で数字が上下する
つまり130以上を天才とするのはあくまでも目安に過ぎず、本当に天才と呼ばれる頭脳の持ち主は、あんなテストでは測れん
天才の率が1000人に1人とすれば、残りの99.9%は、凡人って事だよ
ただし全体の下位3割くらいは知能が劣っているとすれば、残りの69.9%の人間は、団栗の背比べになる
この連中は本人の努力と環境で成績が決まる
結局この事実を認めると、都合が悪いので、臭い物には蓋をしてるってだけだよ
87 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:36:55.62ID:44AHmz680
>>67とIDが被った
18 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:18:14.34ID:JWO8RbOY0
そもそも補習教育が必要なのが間違ってるんだぞ
何のために学校あるんだよ
何のために学校あるんだよ
22 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:19:32.62ID:xS1kb1ws0
>>18
そりゃ自己判断でマスク外せない人間を大量生産する為だろ
そりゃ自己判断でマスク外せない人間を大量生産する為だろ
21 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:18:30.75ID:SyW8qCXC0
そりゃ年収たった200~550万で塾とか習い事いかせるの無理やろ
32 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:21:58.04ID:Gl/bEi230
>>21
だよな
俺の息子、スイミングしか行かせてやれん
でも、無理しなくても良いと思う
分相応というか、子供の頃からそういったこともわかるのも大事
だよな
俺の息子、スイミングしか行かせてやれん
でも、無理しなくても良いと思う
分相応というか、子供の頃からそういったこともわかるのも大事
30 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:21:33.25ID:aNucRTAl0
AIが進化したら学歴なんて意味を無くすのに
43 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:25:47.61ID:z5yL4Nby0
>>30
残念ながらAIは低学歴には使いこなせない
スマホだって低学歴は通話とネットとゲームにしか使えないだろう?
残念ながらAIは低学歴には使いこなせない
スマホだって低学歴は通話とネットとゲームにしか使えないだろう?
65 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:31:22.06ID:9U+JjAeF0
>>30
AIが進化して真っ先に職を失うのは学歴の無い人からだと思うぞ…
あと遥か未来に学歴が無意味になるかも知れないけどそれまで何十年かかるか判らないのに、今勉強をしないなんてリスクしかない。
AIが進化して真っ先に職を失うのは学歴の無い人からだと思うぞ…
あと遥か未来に学歴が無意味になるかも知れないけどそれまで何十年かかるか判らないのに、今勉強をしないなんてリスクしかない。
77 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:33:46.06ID:gdT90J4L0
>>65
つかAIで職を失うのは大卒のホワイトカラーだよ
司法書士・行政書士・社労士・税理士あたりはアウトだと言われてるし、コンサルもなくなると言われてる
人事部とか経理部は本当に人が要らなくなるし、資料作成とかの補助職も消える
つかAIで職を失うのは大卒のホワイトカラーだよ
司法書士・行政書士・社労士・税理士あたりはアウトだと言われてるし、コンサルもなくなると言われてる
人事部とか経理部は本当に人が要らなくなるし、資料作成とかの補助職も消える
81 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:35:51.57ID:44AHmz680
>>77
司法書士とか行政書士はAIで仕事を失うのではなくAIを使って楽に仕事をしていく様になると思うわ
司法書士とか行政書士はAIで仕事を失うのではなくAIを使って楽に仕事をしていく様になると思うわ
97 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:38:34.57ID:0Z6de14x0
>>81
それは言われてるね。
単純に全滅じゃなくて、使いこなせる人は効率良く案件をこなせるようになるからパイが減る、だね。
それは言われてるね。
単純に全滅じゃなくて、使いこなせる人は効率良く案件をこなせるようになるからパイが減る、だね。
33 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:21:59.90ID:TEG+Y9+F0
2人に1人が高齢者の日本
しかも10人の政治家のうち7人が世襲
失われた30年で終わるといいな…
しかも10人の政治家のうち7人が世襲
失われた30年で終わるといいな…
36 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:22:56.42ID:Gl/bEi230
>>33
終わらせないよ
終わらせないよ
35 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:22:50.39ID:oAZuXl0q0
全入時代に下手な大学行く意味無いからなあ
早くから手に職付けた方が賢いわな
早くから手に職付けた方が賢いわな
37 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:24:12.85ID:Gl/bEi230
>>35
それ
俺も職人だし、兄貴も職人だし
Fラン行って事務職です!但し派遣
なんかより、よっぽど良い
それ
俺も職人だし、兄貴も職人だし
Fラン行って事務職です!但し派遣
なんかより、よっぽど良い
54 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:29:28.51ID:4FjLFlfZ0
>>35
個人的にはそう思うけど世間様はそうとばかりは
考えていない
大学くらい出てないととか高卒をバカにするのは
5ちゃんだけ見てもわかる通り
世の認識が変わらないと教育費だけが上がっていくばかり
個人的にはそう思うけど世間様はそうとばかりは
考えていない
大学くらい出てないととか高卒をバカにするのは
5ちゃんだけ見てもわかる通り
世の認識が変わらないと教育費だけが上がっていくばかり
44 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:25:55.83ID:WNWhVLYp0
めちゃくちゃ金かけて、頑張ってMARCHレベルなら悲しすぎる
72 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:32:53.15ID:9U+JjAeF0
>>44
MARCHは同世代の上位約10%だから、無茶苦茶金かけてそこに入れたなら立派。
日東駒専でも上位約20%。
MARCHは同世代の上位約10%だから、無茶苦茶金かけてそこに入れたなら立派。
日東駒専でも上位約20%。
52 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:29:09.94ID:9U+JjAeF0
子供2人は私立中高に行かせてるけど、知人がやってる無料学習サポートにもお金寄付する様にしてるわ。
59 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:30:10.35ID:y+efNlOQ0
>>52
煽りじゃなく立派
煽りじゃなく立派
55 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:29:35.31ID:zMrAIsA30
年収400万の母子家庭なのに私大医学部に行きたがる息子とかクズすぎない?
70 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:32:36.81ID:QN5l/jQZ0
>>55
基本は国公立医学部だろうけど、慶應や順天堂なら2000万円台なので方々から借金しまくればギリギリなんとかw
基本は国公立医学部だろうけど、慶應や順天堂なら2000万円台なので方々から借金しまくればギリギリなんとかw
78 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:34:42.80ID:tNb7X/R40
>>70
慶應医学部に受かる頭があれば、どこか国公立医学部に受かるから
慶應医学部に受かる頭があれば、どこか国公立医学部に受かるから
84 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:36:28.01ID:0Z6de14x0
>>55
その時点で頭の出来を心配すべきだろうな。
算数すら出来ない、なんだから。
その時点で頭の出来を心配すべきだろうな。
算数すら出来ない、なんだから。
79 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:35:35.93ID:KQV+cC5U0
南杏子という作家は年食って東海大学医学部に入ったんだけど
学資ローンなどが整備されてて何とかなったと言っていた
医師不足だから医者になれれば何とかなるかな
首都圏は国公立の医学部少ないから私立も視野に入れないと厳しい
学資ローンなどが整備されてて何とかなったと言っていた
医師不足だから医者になれれば何とかなるかな
首都圏は国公立の医学部少ないから私立も視野に入れないと厳しい
92 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:37:34.63ID:mg4fF1+p0
>>79
だから、貧乏人は国公立医学部受かる能力が無かったら普通は工学部などに行くだろう
貧乏人が何でも金持ちと同じことするなんて無理なんだよ
工学部出れば将来生活には困らんし
だから、貧乏人は国公立医学部受かる能力が無かったら普通は工学部などに行くだろう
貧乏人が何でも金持ちと同じことするなんて無理なんだよ
工学部出れば将来生活には困らんし
82 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:35:52.68ID:tNb7X/R40
貧乏なら私大医学部受けようという発想すらわかないだろう
育て方間違っちゃったね
育て方間違っちゃったね
96 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 12:38:23.42ID:fw6qXSeZ0
>>82
みんな平等みたいな教育の弊害だよな。
頭のまともな貧乏家庭の子は高卒公務員あたりが幸せになれると思うわ。
みんな平等みたいな教育の弊害だよな。
頭のまともな貧乏家庭の子は高卒公務員あたりが幸せになれると思うわ。
コメント