|
|
雰囲気があっていいですねwwwwww
1 蚤の市 ★ :2023/03/11(土) 09:25:57.87ID:4ixdGODQ9
【ニューヨーク=弓真名】米国でアナログレコードの人気が沸騰している。2022年の販売枚数は4100万枚と1987年以来初めてCDを上回った。ストリーミングサービスが主流となるなかで、懐かしさや雰囲気を追求する若者のあいだでアナログとデジタルを組み合わせた音楽鑑賞のスタイルが確立されつつある。
全米レコード協会(RIAA)が9日に公表した資料によると、22年のレコードの販売枚数は前年比3%増の4100万枚と、CDの3300万枚を上回った。レコードやCDなどを含む「フィジカルフォーマット部門」の売上高は約17億ドル(約2300億円)で、前年比4%増だった。なかでも部門売上高全体の7割を占めたレコードの売上高は12億ドルと17%増えた。
アナログレコードは、70年代に音楽メディアとして販売数の過半を占めていたが、カセットテープやCDの台頭によって長年低迷していた。2000年代後半からじわじわと人気を取り戻し、新型コロナウイルスの感染拡大に伴って家にいる時間が増えた21年に急伸した。
レコード需要が復活している背景には、若者を中心とした人気が高まっていることもある。米調査会社ルミネートによると、1990年代半ば以降に生まれた「Z世代」は平均的な個人と比べてレコードを購入する傾向が強いという。
米ニューヨーク市在住のサイモンさん(24)は「CDは商業的で安っぽい印象だが、レコードは懐かしさやぜいたくな感じがする」と話す。普段は便利なストリーミングサービスを使いつつ、週に数回は「外食や旅行をするような気持ち」でレコードの音楽を楽しむという。
RIAAによると、スウェーデンの音楽配信大手スポティファイなどの有料ストリーミングサービスによる収入が、米音楽業界における売上高の8割超を支えている。そのなかでレコードの売り上げも伸び続けており、22年には16年連続の増収となった。配信サービスの普及で各個人が音楽をより手軽に楽しめるようになったいま、アナログとデジタルを掛け合わせた新しい鑑賞の形が広がっている。
日本経済新聞 2023年3月11日 6:20
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN10DGX0Q3A310C2000000/

(出典 3.bp.blogspot.com)

(出典 www.sozai-library.com)
全米レコード協会(RIAA)が9日に公表した資料によると、22年のレコードの販売枚数は前年比3%増の4100万枚と、CDの3300万枚を上回った。レコードやCDなどを含む「フィジカルフォーマット部門」の売上高は約17億ドル(約2300億円)で、前年比4%増だった。なかでも部門売上高全体の7割を占めたレコードの売上高は12億ドルと17%増えた。
アナログレコードは、70年代に音楽メディアとして販売数の過半を占めていたが、カセットテープやCDの台頭によって長年低迷していた。2000年代後半からじわじわと人気を取り戻し、新型コロナウイルスの感染拡大に伴って家にいる時間が増えた21年に急伸した。
レコード需要が復活している背景には、若者を中心とした人気が高まっていることもある。米調査会社ルミネートによると、1990年代半ば以降に生まれた「Z世代」は平均的な個人と比べてレコードを購入する傾向が強いという。
米ニューヨーク市在住のサイモンさん(24)は「CDは商業的で安っぽい印象だが、レコードは懐かしさやぜいたくな感じがする」と話す。普段は便利なストリーミングサービスを使いつつ、週に数回は「外食や旅行をするような気持ち」でレコードの音楽を楽しむという。
RIAAによると、スウェーデンの音楽配信大手スポティファイなどの有料ストリーミングサービスによる収入が、米音楽業界における売上高の8割超を支えている。そのなかでレコードの売り上げも伸び続けており、22年には16年連続の増収となった。配信サービスの普及で各個人が音楽をより手軽に楽しめるようになったいま、アナログとデジタルを掛け合わせた新しい鑑賞の形が広がっている。
日本経済新聞 2023年3月11日 6:20
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN10DGX0Q3A310C2000000/

(出典 3.bp.blogspot.com)

(出典 www.sozai-library.com)
14 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/03/11(土) 10:05:33.32ID:YXR+cXHL0
>>1
というか今の世の中CDに価値が無くなったという話
CDは経年で劣化したら音が聞けなくなり価値が無くなるので、古いからといって価値がでない
さらに、音楽は配信でDLして直接プレイヤーに入れて買う時代、CDの販売数が落ち込んでいるという現実がある
逆にレコードには懐古などの趣味的な要素があるし
劣化しても音そのものを再生できないという事にはならない
というか今の世の中CDに価値が無くなったという話
CDは経年で劣化したら音が聞けなくなり価値が無くなるので、古いからといって価値がでない
さらに、音楽は配信でDLして直接プレイヤーに入れて買う時代、CDの販売数が落ち込んでいるという現実がある
逆にレコードには懐古などの趣味的な要素があるし
劣化しても音そのものを再生できないという事にはならない
24 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/03/11(土) 10:40:39.82ID:s4ae7VTI0
>>14
ダウンロードはそんなに普及しなかったよな
ダウンロードはそんなに普及しなかったよな
79 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/03/11(土) 11:52:13.45ID:kfxi6PHM0
>>1
35年ぶりじゃなくて2年前にはアナログレコードの売り上げはCDを上回ってるんだけど
2021.03.01
米音楽業界のレコード売上がCDを突破、1986年以降で初の快挙
https://forbesjapan.com/articles/detail/40063
35年ぶりじゃなくて2年前にはアナログレコードの売り上げはCDを上回ってるんだけど
2021.03.01
米音楽業界のレコード売上がCDを突破、1986年以降で初の快挙
https://forbesjapan.com/articles/detail/40063
3 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/03/11(土) 09:28:30.06ID:EsJihq110
まーた海外では~
日本にも兆しが云々
日本にも兆しが云々
7 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/03/11(土) 09:41:36.85ID:ak2ppTc70
>>3
50代の俺もレコード購入とスポティファイだけだわw
50代の俺もレコード購入とスポティファイだけだわw
4 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/03/11(土) 09:30:21.83ID:5qXSk9O00
ああ、そもそもCD買うやついないしどこにも売ってないというアレか
51 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/03/11(土) 11:28:14.02ID:hFE2oTdW0
>>4
CCCDでCDドライブ壊れたり、最近じゃドライブの方もネットに接続してソフトウェアアップデートしないとCD再生できなかったりでCDの利便性潰してるからレコードの方が便利になるって事象が起きてるんだな
CCCDでCDドライブ壊れたり、最近じゃドライブの方もネットに接続してソフトウェアアップデートしないとCD再生できなかったりでCDの利便性潰してるからレコードの方が便利になるって事象が起きてるんだな
10 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/03/11(土) 09:45:17.92ID:trO5Cv0g0
カッティングマシーンだかプレスマシーンが昔のやつ数台しか残ってないらしいが
12 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/03/11(土) 09:52:29.57ID:otln8fx10
>>10
ソニーが2018年にレコードの再生産を始めたそうです
ソニーが2018年にレコードの再生産を始めたそうです
39 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/03/11(土) 11:22:52.86ID:g9+i+r6e0
>>12
ソニーはCDを推し進めた諸悪の根元だからな
ソニーはCDを推し進めた諸悪の根元だからな
19 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/03/11(土) 10:25:11.95ID:rATT0xmq0
デジタルはデータ間引いた後のコピーは正確、というだけで
絵画や音楽の再現性について言えばデジタルはアナログに絶対に勝てない。
絵画や音楽の再現性について言えばデジタルはアナログに絶対に勝てない。
36 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/03/11(土) 11:21:10.78ID:vXlTIYtx0
>>19
雑音
雑音
20 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/03/11(土) 10:29:28.03ID:pI0mmEMR0
CDは低音域と高音域をカットしてるからな。
レコードはカットしてないからちゃんと再生したらレコードのほうが音が良い。
レコードはカットしてないからちゃんと再生したらレコードのほうが音が良い。
33 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/03/11(土) 11:15:50.28ID:Nh2BG1bg0
>>20
しかも連続しておらず砂粒のようなザラザラ感
音の波がどドーンと寄せず繊細な細い連続性も大きな連続性もない
しかも連続しておらず砂粒のようなザラザラ感
音の波がどドーンと寄せず繊細な細い連続性も大きな連続性もない
38 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/03/11(土) 11:21:38.15ID:vXlTIYtx0
>>33
それ間違いだから
それ間違いだから
46 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/03/11(土) 11:26:36.49ID:Nh2BG1bg0
>>38
そうなんだ
自分には耳と体感で振動もわかるが
そう思わない人がいるのも知ってるよ
そうなんだ
自分には耳と体感で振動もわかるが
そう思わない人がいるのも知ってるよ
64 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/03/11(土) 11:37:52.23ID:vXlTIYtx0
>>46
そもそも連続したデータをサンプルするのだから連続する形に「デコード」するのが(数学的に)正しい再生
波形がガタガタになるというのはただの風評被害だわな
今の(2000年以降の)ソースでそんなものはほとんど市場に出ていない
そもそも連続したデータをサンプルするのだから連続する形に「デコード」するのが(数学的に)正しい再生
波形がガタガタになるというのはただの風評被害だわな
今の(2000年以降の)ソースでそんなものはほとんど市場に出ていない
68 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/03/11(土) 11:40:43.67ID:Nh2BG1bg0
>>64
レコードからtubeに上がってるのと
CDからtubeに上がってるもの
聞き比べても違うくらいなのに
困ったちゃんだね
FM放送でアーティストの歴史追っていくとよくわかる
CDからガッタガタ
レコードからtubeに上がってるのと
CDからtubeに上がってるもの
聞き比べても違うくらいなのに
困ったちゃんだね
FM放送でアーティストの歴史追っていくとよくわかる
CDからガッタガタ
40 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/03/11(土) 11:23:18.32ID:vXlTIYtx0
>>20
アナログレコードは必ずイコライザで音をいじるから元と同じには絶対にならないよ
アナログレコードは必ずイコライザで音をいじるから元と同じには絶対にならないよ
25 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/03/11(土) 10:41:09.71ID:ZSG8mS+g0
人間の聴力で聴こえない範囲の音は意味あるのか?みんな分かった気分になっているだけ?
27 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/03/11(土) 10:45:18.04ID:pI1MJp9S0
>>25
聴こえないではなく、脳が認識しないように処理しているとかそういうのなら、もしかしたら意味あるかもな
コンピューターなんかの情報処理ではよくあることなんだけどw
聴こえないではなく、脳が認識しないように処理しているとかそういうのなら、もしかしたら意味あるかもな
コンピューターなんかの情報処理ではよくあることなんだけどw
41 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/03/11(土) 11:25:25.23ID:eV77fRg70
CDが売れない。の裏返しやん
60 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/03/11(土) 11:32:53.32ID:gZvajFsw0
>>41
CD売れない+どうせ買うならコレクターズアイテムのレコード
CD売れない+どうせ買うならコレクターズアイテムのレコード
42 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/03/11(土) 11:25:28.78ID:mbJFyh+p0
バカだから教えてほしい
昔のCDコンポで店内BGMでとしてバウンディとか流したいのだが
CDは発売されてなくダウンロードしかない場合はどうすればいいの?
昔のCDコンポで店内BGMでとしてバウンディとか流したいのだが
CDは発売されてなくダウンロードしかない場合はどうすればいいの?
59 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/03/11(土) 11:32:26.29ID:7FHeM4sA0
>>42
CDに焼く
めんどくさけりゃ端末繋いでコンポで鳴らす
CDに焼く
めんどくさけりゃ端末繋いでコンポで鳴らす
71 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/03/11(土) 11:41:59.63ID:mbJFyh+p0
>>59
>>61
スマホにダウンロードしたやつをCDに移行できるの?
>>61
スマホにダウンロードしたやつをCDに移行できるの?
81 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/03/11(土) 11:53:01.90ID:YXR+cXHL0
>>71
mp3かFLACか何かしらんが個人使用の範囲なら
スマホとPCとでデータを同期させて移せるだろ
mp3かFLACか何かしらんが個人使用の範囲なら
スマホとPCとでデータを同期させて移せるだろ
90 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/03/11(土) 11:58:32.13ID:eVZ7Qlls0
>>71
Androidは知らんけどiTunesはできる
Androidは知らんけどiTunesはできる
61 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/03/11(土) 11:33:49.16ID:V69Wcslw0
>>42
ダウンロードしたデータをCDーrに焼いて
それをプレーヤーにセットしたらいいのでは
ダウンロードしたデータをCDーrに焼いて
それをプレーヤーにセットしたらいいのでは
67 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/03/11(土) 11:40:02.70ID:usZFsSLD0
レコードチョコ食べたい
69 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/03/11(土) 11:41:12.18ID:Nh2BG1bg0
>>67
昔はせんべいもあったらしいよ
食べてみたかった
昔はせんべいもあったらしいよ
食べてみたかった
91 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/03/11(土) 11:58:48.40ID:8o1vxiIJ0
動画の迫力もデジタルだといまいち
95 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/03/11(土) 11:59:25.67ID:eVZ7Qlls0
>>91
最近の映画すら否定か
つーかそれ画面の大きさの話じゃね?
最近の映画すら否定か
つーかそれ画面の大きさの話じゃね?
98 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/03/11(土) 12:00:41.25ID:8o1vxiIJ0
>>95
連続性と迫力
スポーツやバレエなんかも違っている
連続性と迫力
スポーツやバレエなんかも違っている
93 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/03/11(土) 11:59:08.76ID:GSxbU+oI0
CDが出始めた頃は確かに音は良いと思ったがデカイスピーカーで聴くと軽いんだよな
96 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/03/11(土) 12:00:02.32ID:8o1vxiIJ0
>>93
砂かけババアだよな
砂かけババアだよな
97 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/03/11(土) 12:00:14.31ID:gLgc/34F0
安物のレーコードプレーヤー買ったけど
今一つ良さがわからん
カセットテープは音がなめらかで良さがわかった
今一つ良さがわからん
カセットテープは音がなめらかで良さがわかった
99 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/03/11(土) 12:01:10.40ID:8o1vxiIJ0
>>97
上質なスピーカーがもう無いのかも
上質なスピーカーがもう無いのかも
コメント