内閣総理大臣秘書官 (首相秘書官からのリダイレクト)
2021/07/07 ^ a b “岸田首相長男を秘書官起用へ”. 時事通信. (2022年10月4日). https://www.jiji.com/jc/article?k=2022100400007 2022年10月4日閲覧。  江田憲司・龍崎孝 著『首相官邸』文春新書(文藝春秋社) 2002年…
25キロバイト (2,603 語) - 2023年1月7日 (土) 07:51
世襲は良くないですね…

1 ぐれ ★ :2023/01/28(土) 13:52:24.62ID:COOEDOgD9
※1/27(金) 9:01配信
みんかぶマガジン

 岸田文雄首相の長男で政務担当の総理秘書官を務める岸田翔太郎氏が、首相の外遊中のパリやロンドンで「公用車で観光していた」などと週刊新潮が報じ話題を呼んでいる。それにしても、翔太郎氏とは何者なのだろうか。ノンフィクション作家の日野百草氏は「はっきり言わせてもらえば、本格的な政治経験のない一般人です」というベテラン議員の言葉を紹介するーー。

秘書経験2年のドラ息子に内閣機密を預けていいのか
「日本は血筋や血脈を有り難がる国ですからね、地方に行けばたくさんいますよ。みんな跡を継いで政治家になって、また跡を継がせるんですから。世襲は無くなりませんよ」

 非難の声を予想していたが、意外な反応だった。ある野党系の小さな集会、大ベテランの元議員は岸田文雄首相が息子である岸田翔太郎氏を政務秘書官に抜擢(ばってき)してことに、半ば諦めぎみだった。

 10月5日の衆院本会議、代表質問で岸田首相は息子を任命したことについて「適材適所の観点から総合的に判断した」と答弁。批判の声も多かったが、SNSの保守層を中心に実子の起用を支持、世襲は当然という声もあった。

「跡を継いだ人ばっかりの国なんですから。跡を継いだ人や跡を継がせる人にしてみれば自分を肯定されているようなものなんですよ、天皇家と一緒です。だから無くならないし、むしろ一定数に支持される」

 なるほど、天皇家と岸田家を一緒とは穏やかではないが、そうした土壌があることは事実だろう。しかし秘書官といえば官邸の中枢、それも政務秘書官に、元商社マンで議員秘書を2年経験しただけの翔太郎氏というのは反発もやむをえまい。議員秘書と政務秘書官は「秘書」とついているだけで仕事はまったく違う。内閣の機密も共有する立場だ。

「本当にどうかと思う」と政界からは呆れる声しか…

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/d287020618eabf53a22a653e0f476fd813fc19c2


(出典 kominamiyasuha.jp)



(出典 www.dailyshincho.com)




56 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/28(土) 14:08:41.68ID:sDjlhxq30
>>1
世襲から脱却した政党である民主党政権が日本を一番破壊したわけだし
(現在の強いデフレは民主党政権がもたらしたわけだし)
世襲=悪ってわけでもないんだよね。

65 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/28(土) 14:10:26.78ID:7M9QDSJm0
>>56
民主党って一番二世議員が多いんじゃなかった?

69 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/28(土) 14:11:55.67ID:PRK8H31E0
>>65
在日二世?

76 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/28(土) 14:13:37.38ID:7M9QDSJm0
>>69
いや政治家二世

96 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/28(土) 14:16:27.81ID:e4Ij/HVz0
>>1
打てば響くよ銅鑼ならば バチも当らぬ三代目

パパ頑張ってゴォォォ~ンしてみれw

99 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/28(土) 14:16:35.37ID:bcsvS5/e0
>>1

「野党系の小さな集会、大ベテランの元議員」
要するに他人だな

2 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/28(土) 13:53:50.50ID:VY6xTgTw0
岸田首相が観光施設に入ってないのでセーフ
という意味不明な言い訳をしてたな

40 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/28(土) 14:03:59.53ID:edcd5V/90
>>2
おまんこには触ったけど中には挿れてないから浮気じゃない
っていうクズ男の言い訳みたいなことを一国の首相がほざいてて草

44 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/28(土) 14:05:12.82ID:7M9QDSJm0
>>40
正しいが言い方に品がなさすぎるw
もうちょいなんとかならんのかww

68 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/28(土) 14:11:36.35ID:1a/gDlnH0
>>2
岸田が行ってない施設の素材を撮って何に使うつもりなんだろ?

88 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/28(土) 14:15:47.40ID:gMNTEQU/0
>>68
ならその成果を出せばいいし、使用用途をはっきりと言えるだろ

17 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/28(土) 13:56:56.90ID:ZzajlnMR0
なんか日本ってノースコリアそっくりだね

21 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/28(土) 13:58:32.33ID:T08tu5Ri0
>>17
あっちが日本を真似てるんだよ

37 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/28(土) 14:03:17.19ID:yyYsmTks0
>>17
なんとか生き残るために必死の黒電話とヌクヌクの日本の政治家と一緒にするな
黒電話の方がよっぽど頑張ってる

18 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/28(土) 13:57:32.21ID:VkSPmNK50
どら息子の「どら」は、怠惰や道楽、またそのような人を表す言葉として、江戸時代には単独で用いられていた。
この「どら」は、なまけることや放蕩することを表す「のら」が強調された語で、「のら」はなまける意味の「のらくら」の「のら」と考えられる。
どら息子の「どら」と同じ強調には、「のら猫」を「どら猫」という例があり、異なる意味では「のける(退ける)」を「どける」という例もある。

22 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/28(土) 13:59:19.06ID:hq8ohhIZ0
>>18
なるほど。ありがとう

ノラの強化バージョンか

25 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/28(土) 13:59:47.16ID:kjsj4TKQ0
岸田って岸田の中にだけしかない”日本像”を見てしか政治をやってない
国民が物価高騰で苦しんでいても「将来世代」や「未来への責任」などを持ち出し増税も自己正当化する
全く国民の為を考えておらず内心や官僚の言うこと鵜呑みにし政策を決める鵜同然
ありもしない国家像を描き国民を苦しめてる諸悪こそ岸田そのもの

35 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/28(土) 14:02:49.89ID:7M9QDSJm0
>>25
岸田のブレーンってあの小川榮太郎でしょ?

キチガイ内閣といっていいと思うわ、もう。
ネトウヨすぎる

30 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/28(土) 14:01:04.60ID:5QNE4D/X0
世襲を防ぐ為の選挙なんですがね
国民が馬鹿だとこうなる

54 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/28(土) 14:07:52.25ID:HIrCbjxp0
>>30
まあ馬鹿かもしれけどね、国民性だから仕方ない

芸能人ですら二世をすごく持て囃し有り難がる歌舞伎とか能とかの時代からそう

何代続いたとかそういうの大好きで憧れて応援したがるから変化を嫌うバイアスが強い、1度も王朝が倒れたことないのが証拠

34 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/28(土) 14:02:17.74ID:iz/aLBYw0
最悪の顔売りになったけど
これでも地盤継いで今の小泉みたいにバカにされながらも居座れるんだから
案外本人らも笑ってるかもよ
「パパぁwクズが言ってらぁwww」
「言わせとけww言わせとけww」

39 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/28(土) 14:03:50.59ID:7M9QDSJm0
>>34
ここまで来ると「入れるほうが悪い」と言わざるをえないよな。
いくらもらってるんだか知らんけど

38 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/28(土) 14:03:28.17ID:NQWjIPGj0
前評判は良かったが、蓋を開ければ只の馬鹿。岸田もすぐ代えないと更に失墜するぞ。親も馬鹿だから分かんないと思うけど

41 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/28(土) 14:04:21.95ID:7M9QDSJm0
>>38
前評判良かったっけw?
まったく覚えてないんだがw

53 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/28(土) 14:07:52.24ID:WLoYE04O0
このバカ息子の親の顔が見てみたいわ

60 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/28(土) 14:09:30.00ID:VY6xTgTw0
>>53
岸田 秘書官
でググればいくらでも出てくるよ

82 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/28(土) 14:14:44.98ID:cOA8hh0C0
日本人に民主制は難しすぎるわ

こうやって自然と貴族制になる

86 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/28(土) 14:15:26.52ID:7M9QDSJm0
>>82
だから法律でリードするしかないと思うのよ。
自然に任せるとこうなる。

とりあえず選挙の際の供託金を下げて、
近親者と同じ選挙区からの立候補を禁ずる。
これでよくね?

83 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/28(土) 14:14:54.11ID:7M9QDSJm0
とりあえず選挙の際の供託金を下げて、
近親者と同じ選挙区からの立候補を禁ずる。
これでよくね?

無能な二世を排除して新しい風を入れられる

85 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/28(土) 14:15:23.18ID:+z5LEvDX0
>>83
とりあえずそれで良い

91 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/28(土) 14:16:06.35ID:7M9QDSJm0
>>85
でげしょ?

我ながらいい案だと思う。
これ誰も困らないよね

89 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/28(土) 14:15:47.86ID:+yH9mgEU0
異次元の子育て支援じゃね

92 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/28(土) 14:16:11.13ID:+z5LEvDX0
>>89
それなw

93 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/28(土) 14:16:12.42ID:gMNTEQU/0
>>89
ご自身のなw