|
|
日本がなくなっていく気分です…
1 田杉山脈 ★ :2022/12/11(日) 20:02:39.23ID:DHmikcrF
山梨県笛吹市にある石和温泉といえば、高度経済成長期からバブル期にかけて全国随一の歓楽温泉として人気を集めた温泉地だ。そんな「京浜の奥座敷」で、“異変”が起きている。
平日、石和温泉を訪れると、人通りはまばら。全国旅行支援の延長が決定したとはいえ、外国人はおろか、日本人観光客も少ない。居酒屋やスナックが立ち並ぶメインストリート、さくら温泉通りは静かで寂しい印象だ。
そのウラで活発な動きを見せる者たちがいた。ホテル旅館経営研究所所長の辻右資氏が明かす。
「'22年12月上旬に、さくら温泉通り沿いのとあるホテルが中国人に3億円で売却されることが決まったばかりです。年商5億~6億円はあったのですが、日本人オーナーが高齢になったため引退するということで売りに出されたそうです」
辻氏によれば、ここへきて中国資本による東京近郊の温泉地にある旅館やホテルの買収が加速度的に進んでいるという。中国資本の入った温泉宿の正確な数は行政も把握していないというが、同地の旅館従業員はこう語る。
「石和温泉にあるホテル、旅館は小さいものも合わせて全部で42ほど。そのうち旅館協同組合に加入しているのが34です。中国人オーナーはたいてい組合費を払いたくないために加入しません。そのため、宿全体の2割が中国資本だと思います」
インバウンド需要が全盛期だったコロナ禍前の'16~'19年頃、石和温泉では中国人の団体観光客を乗せたバスが一日に10~15台はやってきたという。当時と違い、現在、街に中国人の姿はほとんど見られない。しかし、実際には着々と中国資本の触手が伸びている。
以下ソース
https://gendai.media/articles/-/103041

(出典 cdn.jalan.jp)
平日、石和温泉を訪れると、人通りはまばら。全国旅行支援の延長が決定したとはいえ、外国人はおろか、日本人観光客も少ない。居酒屋やスナックが立ち並ぶメインストリート、さくら温泉通りは静かで寂しい印象だ。
そのウラで活発な動きを見せる者たちがいた。ホテル旅館経営研究所所長の辻右資氏が明かす。
「'22年12月上旬に、さくら温泉通り沿いのとあるホテルが中国人に3億円で売却されることが決まったばかりです。年商5億~6億円はあったのですが、日本人オーナーが高齢になったため引退するということで売りに出されたそうです」
辻氏によれば、ここへきて中国資本による東京近郊の温泉地にある旅館やホテルの買収が加速度的に進んでいるという。中国資本の入った温泉宿の正確な数は行政も把握していないというが、同地の旅館従業員はこう語る。
「石和温泉にあるホテル、旅館は小さいものも合わせて全部で42ほど。そのうち旅館協同組合に加入しているのが34です。中国人オーナーはたいてい組合費を払いたくないために加入しません。そのため、宿全体の2割が中国資本だと思います」
インバウンド需要が全盛期だったコロナ禍前の'16~'19年頃、石和温泉では中国人の団体観光客を乗せたバスが一日に10~15台はやってきたという。当時と違い、現在、街に中国人の姿はほとんど見られない。しかし、実際には着々と中国資本の触手が伸びている。
以下ソース
https://gendai.media/articles/-/103041

(出典 cdn.jalan.jp)
19 名刺は切らしておりまして :2022/12/11(日) 20:45:36.26ID:SNxFmypB
>>1
たいして歴史もなく風俗の盛んな石和温泉なんか中国人にくれてやれ。
だが箱根は許さん。
たいして歴史もなく風俗の盛んな石和温泉なんか中国人にくれてやれ。
だが箱根は許さん。
20 名刺は切らしておりまして :2022/12/11(日) 20:54:34.45ID:yt7FoTlr
>>1
これ単なる侵略でしょ、中国に個なんてあるの
これ単なる侵略でしょ、中国に個なんてあるの
16 名刺は切らしておりまして :2022/12/11(日) 20:34:54.83ID:3HCbPWDF
川勝の政策?
17 名刺は切らしておりまして :2022/12/11(日) 20:38:13.76ID:9MMhPop9
>>16
川勝じゃなくて日本全体で言えることだぞ
コロナで医療至上主義してきたツケをこれから払うことになる
川勝じゃなくて日本全体で言えることだぞ
コロナで医療至上主義してきたツケをこれから払うことになる
コメント