|
|
米粉で作れたらいいね…
1 ぐれ ★ :2022/12/11(日) 13:12:16.06ID:SSQ25Uq19
※12/10(土) 10:02配信
Yahoo!ニュース オリジナル 特集
1杯200円台の安さで「うどん県」こと香川県の胃袋を支えてきたうどん。その原料の輸入小麦がさらに値上がりする懸念から、店主らが苦渋の決断を迫られている。戦時下のウクライナからの輸出が綱渡り状態で、価格が高止まりしているためだ。その影響が日本を直撃するとみられる来春に先んじて、うどんの値上げを探る動きも出ている。ウクライナで取材を続けるジャーナリストが実情を追った。(文・映像・写真/ジャーナリスト・村山祐介/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部)
「うどん県」の家計直撃 超えられないワンコイン
夜明け前の午前6時。高松市内の讃岐うどん店「手打十段うどんバカ一代」の店先にのれんがかかるとすぐ、十数人が次々とくぐっていった。客の多くが頼むのは「釜バターうどん」(小で490円)。熱々のうどんにバターと生卵、だし醤油を絡めて食べる看板メニューで、週末には数十人が列をなす。
壁の品書きは金額部分にテープが貼られ、数字が手書きされていた。7月に値上げしたためだ。一番安いかけうどん(小)は250円が280円に、肉うどん(小)は490円が560円に。天ぷらも昨年値上げした。
昼は毎日うどんという地元の運送業、根津円さん(49)は「どこのうどん屋も上がっちょるけんね、今。困りますね、給与が上がらんのに」。毎週通う常連の会社員石塚真之さん(34)は「最初からかなり安いので、まあ値上がりは仕方ないのかな」と話す。
店長の椎名真一郎さん(47)は「看板の釜バターの小だけ据え置きにしたんです。そこだけは泣いて、上げずに頑張っています」と明かす。「やっぱりおいしくて安くて早くて、というのがうどん屋の使命というかね。ワンコイン(500円)を超えてしまうと悲しいですよね」
店側を煩わせないよう、いつも価格ぴったりのお金を持ってくる常連客もいる。「20円上がったと言うとびっくりしますし、申し訳ないな、とそのとき本当に実感としてありますね」
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/38f5c181960bf0312b7b1ceda9736ddc2eff38d8

(出典 image.itmedia.co.jp)
Yahoo!ニュース オリジナル 特集
1杯200円台の安さで「うどん県」こと香川県の胃袋を支えてきたうどん。その原料の輸入小麦がさらに値上がりする懸念から、店主らが苦渋の決断を迫られている。戦時下のウクライナからの輸出が綱渡り状態で、価格が高止まりしているためだ。その影響が日本を直撃するとみられる来春に先んじて、うどんの値上げを探る動きも出ている。ウクライナで取材を続けるジャーナリストが実情を追った。(文・映像・写真/ジャーナリスト・村山祐介/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部)
「うどん県」の家計直撃 超えられないワンコイン
夜明け前の午前6時。高松市内の讃岐うどん店「手打十段うどんバカ一代」の店先にのれんがかかるとすぐ、十数人が次々とくぐっていった。客の多くが頼むのは「釜バターうどん」(小で490円)。熱々のうどんにバターと生卵、だし醤油を絡めて食べる看板メニューで、週末には数十人が列をなす。
壁の品書きは金額部分にテープが貼られ、数字が手書きされていた。7月に値上げしたためだ。一番安いかけうどん(小)は250円が280円に、肉うどん(小)は490円が560円に。天ぷらも昨年値上げした。
昼は毎日うどんという地元の運送業、根津円さん(49)は「どこのうどん屋も上がっちょるけんね、今。困りますね、給与が上がらんのに」。毎週通う常連の会社員石塚真之さん(34)は「最初からかなり安いので、まあ値上がりは仕方ないのかな」と話す。
店長の椎名真一郎さん(47)は「看板の釜バターの小だけ据え置きにしたんです。そこだけは泣いて、上げずに頑張っています」と明かす。「やっぱりおいしくて安くて早くて、というのがうどん屋の使命というかね。ワンコイン(500円)を超えてしまうと悲しいですよね」
店側を煩わせないよう、いつも価格ぴったりのお金を持ってくる常連客もいる。「20円上がったと言うとびっくりしますし、申し訳ないな、とそのとき本当に実感としてありますね」
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/38f5c181960bf0312b7b1ceda9736ddc2eff38d8

(出典 image.itmedia.co.jp)
14 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/11(日) 13:16:37.61ID:0o6hgPw+0
>>1
パブリックコメント偽造すればいいんじゃね
パブリックコメント偽造すればいいんじゃね
44 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/11(日) 13:28:48.18ID:B0kd7Lda0
>>1
名物と言いながら原材料のほとんどが輸入w
もう止めたら?
名物と言いながら原材料のほとんどが輸入w
もう止めたら?
56 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/11(日) 13:35:13.33ID:ztlKeLIQ0
>>1
小麦くらい作れよ
小麦くらい作れよ
85 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/11(日) 14:01:07.95ID:b9dtTnWs0
>>1
仙台牛タンと同じく、海外産に頼り切ってるので困る物を土着の物風にするのは良くないだろ。
仙台牛タンと同じく、海外産に頼り切ってるので困る物を土着の物風にするのは良くないだろ。
3 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/11(日) 13:12:56.62ID:OWhqaqsE0
糖尿県
4 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/11(日) 13:13:01.46ID:dpsBcM2G0
何だ地産地消じゃないのか
7 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/11(日) 13:13:45.85ID:O5ryl7bQ0
地産でないのに無理すんなよ
10 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/11(日) 13:14:13.03ID:X2wvvF1h0
うどんを毎日て(笑)
糖尿になるよ
糖尿になるよ
27 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/11(日) 13:22:11.01ID:6cN3v1iH0
>>10
毎日じゃなくて毎食だからな
しかも福岡みたいなふんわりやわやわ麺じゃなくて腰の強い麺
毎日じゃなくて毎食だからな
しかも福岡みたいなふんわりやわやわ麺じゃなくて腰の強い麺
11 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/11(日) 13:14:52.70ID:JBxhhtpt0
米粉で作れ
13 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/11(日) 13:15:57.05ID:13LFEM/X0
むしろこれを期に食生活見直したら?
うどんの食い過ぎで糖尿病が多い県じゃなかったっけ?
うどんの食い過ぎで糖尿病が多い県じゃなかったっけ?
21 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/11(日) 13:18:48.50ID:ux2+A71X0
世間へ浸透させてるイメージとは別に輸入物だったんだからさぁ
これを機に材料を国産に切り替えなよ
仙台の牛タン、お前もだ
これを機に材料を国産に切り替えなよ
仙台の牛タン、お前もだ
40 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/11(日) 13:26:21.18ID:fwIGKaHN0
>>21
国産小麦は高級パンに使う、うどんに使うのは勿体無いし高い
国産小麦は高級パンに使う、うどんに使うのは勿体無いし高い
38 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/11(日) 13:25:51.47ID:Q/ryU75N0
ソースを何度読んでも
2ページ目の意味が分からない
なんで原料価格据え置きだと困るんだ?
他業種は
普通に燃料や人件費高騰を理由にして値上げしてるぞ
2ページ目の意味が分からない
なんで原料価格据え置きだと困るんだ?
他業種は
普通に燃料や人件費高騰を理由にして値上げしてるぞ
55 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/11(日) 13:34:30.74ID:3FWqsns+0
>>38
デフレ脳だから値上げしない理由を必死で探している
デフレ脳だから値上げしない理由を必死で探している
45 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/11(日) 13:29:10.24ID:N9Lr22IR0
米粉に切り替えようよ、日本人の腸にはそっちのが合ってるべ
48 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/11(日) 13:30:44.15ID:B0kd7Lda0
>>45
そういう参政党話を信じるのか?
気持ち悪いわ
そういう参政党話を信じるのか?
気持ち悪いわ
54 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/11(日) 13:33:37.85ID:N9Lr22IR0
>>48 なんの話をしてんの
46 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/11(日) 13:29:18.95ID:2QNlUody0
(´・ω・`)米粉で麺できないの?
51 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/11(日) 13:32:18.83ID:0OmrALqw0
>>46
ビーフンとかフォーとか
ビーフンとかフォーとか
80 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/11(日) 13:55:54.05ID:iCE17ulV0
>>51
レイザーラモン?
レイザーラモン?
58 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/11(日) 13:35:58.02ID:bzOGtM3Z0
蕎麦にすりゃいいじゃん
62 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/11(日) 13:38:29.68ID:ynhZPt5F0
>>58
蕎麦なんぞ雑穀を喜んで食うのは貧乏舌の関東人だけ
あいつらいまだにビタミンBが足りてねぇのなw
蕎麦なんぞ雑穀を喜んで食うのは貧乏舌の関東人だけ
あいつらいまだにビタミンBが足りてねぇのなw
66 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/11(日) 13:43:02.18ID:Vbb6Adod0
うどんが無いなら蕎麦を食べればいいじゃない
71 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/11(日) 13:45:25.34ID:0o6hgPw+0
>>66
10割そばは技術がいる
10割そばは技術がいる
67 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/11(日) 13:43:09.65ID:fYcCvnE40
そんなに「うどん県」をアピールするなら香川県内で小麦の自給率100%をすべきじゃね?
外国産小麦をp使って「うどん県」ってw
「うどん県」アピールの広告費用から予算回して香川県内に小麦生産公社でも作れば良いだけ
外国産小麦をp使って「うどん県」ってw
「うどん県」アピールの広告費用から予算回して香川県内に小麦生産公社でも作れば良いだけ
79 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/11(日) 13:55:08.56ID:ynhZPt5F0
>>67
1戸あたり経営耕作面積
四国、1ha
オーストラリア、4500ha
農薬使用量
日本、12kg/ha
オーストラリア、2kg/ha
ドローンで種まいて無人トラクターで刈り取りに勝てると思うか?
1戸あたり経営耕作面積
四国、1ha
オーストラリア、4500ha
農薬使用量
日本、12kg/ha
オーストラリア、2kg/ha
ドローンで種まいて無人トラクターで刈り取りに勝てると思うか?
95 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/11(日) 14:11:31.06ID:AbNfBqCp0
>>67
福岡はラー麦って作って推してるけど
そーゆーのないの?
福岡はラー麦って作って推してるけど
そーゆーのないの?
83 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/11(日) 14:00:52.95ID:VRh5NhIr0
一方東のうどん県埼玉は
県内産小麦を使っているのであまり問題なかった
県内産小麦を使っているのであまり問題なかった
91 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/11(日) 14:05:00.69ID:dvJNSzCS0
>>83
お値段倍やけどな
お値段倍やけどな
コメント