【笑点】大喜利の後継者選び… 落語協会と日テレの思惑に食い違い
後継者選び…難しそうです。
- 日本テレビ上層部が頭を抱えているという。人気番組「笑点」のレギュラーメンバーだった三遊亭円楽さんが肺がんのため72歳の若さで亡くなったことを受け、蜂の巣をつついたような騒ぎになっているのだ。
「アッと言う間だった。ちょっと体調を崩したので大事に備えての入院と聞いていたんです。円楽師匠自身が一番、驚いていると思います」(日テレ関係者)
円楽さんの急逝を受け浮上しているのが後継者問題。別の日テレ関係者が耳打ちする。
「実は円楽師匠は『笑点』の年始特番に出演し、そこで番組降板が正式発表される段取りで話が進んでいた。『笑点』の後任についても師匠の意向を反映する形で話が進んでいたんです。ところがその話を詰めないうちにアッと言う間に逝ってしまったんです」
ご存じのとおり大喜利メンバーは司会者を除いて6席のみ。メンバーはそれぞれが落語芸術協会(以下落芸)、落語協会(以下落協)、円楽一門会(以下一門)といった派閥に属している。関東落語界にもう一つ存在する立川流からメンバーは出ていない。
「今は亡き立川談志が番組の方向性を巡って日本テレビと喧嘩別れして以来、『笑点』とは断絶状態になっている。伝統的に上方の一門も参加していない」(放送作家)
その結果、「笑点」メンバーは立川流を除く3派のみで構成されている。
「『落芸』から司会の春風亭昇太と三遊亭小遊三、そして新メンバーとなった桂宮治。『落協』からは林家木久扇と林家たい平。『一門会』から三遊亭円楽と三遊亭好楽という顔ぶれで構成されている」(前出=放送作家)
■日テレ、各協会、一門の思..
【日時】2022年10月03日 13:30
【ソース】日刊ゲンダイ
【関連掲示板】
笑点 > 大喜利 (笑点) 本項では、日本テレビの『金曜夜席』及び『笑点』と関連番組『BS笑点』『笑点Jr.』で放送される大喜利コーナーについて記載する。 大喜利は原則として演芸の後に行われるが、まれに放送時間全てを大喜利に充てた拡大版を放送することもある。また、不定期に前述の拡大版で日本テレビの… 157キロバイト (17,730 語) - 2022年10月2日 (日) 13:57 |
#1 [匿名さん] :2022/10/03 18:02
>>0
なんやねん!
#5 [匿名さん] :2022/10/03 18:07
こぶ平にしろ、いっ平にしろダメだろ!🤣
政治家にしろ、落語家にしろ、才能って受け継がれるもんじゃないからな…🤣
#7 [匿名さん] :2022/10/03 18:25
円楽ってそこまで言う程おもろいか?
#11 [匿名さん] :2022/10/03 18:29
>>7
大喜利は面白くない
拍手と編集で面白く見せてる
#10 [匿名さん] :2022/10/03 18:27
黄色も降板して二人入れ換えだな
おそらく一人は女
#12 [匿名さん] :2022/10/03 18:31
>>10
女性は蝶花楼桃花で決まりでしょう
#14 [匿名さん] :2022/10/03 18:33
>>12
可愛くなったしね
#13 [匿名さん] :2022/10/03 18:32
俺な、司会者が三波伸介さん時代から見てたけどな
三波伸介を超える司会者一人も居てへんかったわ
笑点なんぞはもう20年以上見てへんわ
#16 [匿名さん] :2022/10/03 18:38
今に至る笑点の基礎を作ったのが三波伸介さんでした。
コメント