勝浦市(かつうらし)は、千葉県の南東部に位置する市。 海域公園と海岸部は南房総国定公園に指定されている。リゾート地として知られ、快水浴場百選、日本の水浴場88選、日本の渚百選に選定されている守谷海水浴場などがある。 勝浦は古くから漁師町として栄えた。中心部の勝浦地区にある勝浦 46キロバイト (3,663 語) - 2022年7月2日 (土) 02:33 |
いいですねwwww
1 朝一から閉店までφ ★ :2022/07/02(土) 19:44:22.43
めざまし8
2022年7月1日 金曜 午後4:01
6月30日、東京都心では、午後2時すぎに36.4度を観測。6日連続の猛暑日になるとともに、6月の最高気温の記録を更新する暑さとなりました。さらに、東京消防庁によると、都内では226人が熱中症とみられる症状で搬送されました。
連日、危険な暑さが続く日本列島。そんな暑い関東の中で、なぜか涼しい街がありました。
都心猛暑の中「海岸寄りの方が気温は低い」進んでいくと…30℃超えず
取材班がやって来たのは、千葉県茂原市。午後1時半過ぎの茂原駅前は、手元の温度計は33℃を示し、日差しも強く、かなり暑くなっていました。
それでも、この日の千葉県茂原市の最高気温は32.5℃と、都心と比べて4℃ほど低くなっています。地元のタクシー運転手は、「やっぱり海岸寄りの方ですよ。とにかく風通しの良いところの方が気温は低いと思います」と話します。
この情報を元に、更に海沿いへ進みます。到着したのは、房総半島南部の、御宿町。先ほどの茂原駅から約30キロほどの距離にある御宿駅の前では、手元の温度計は29℃。30℃を超えていません。先ほど訪れた茂原市よりも、約4℃、気温が低くなっていました。
「クーラーつけてない」100年以上猛暑日なし
https://www.fnn.jp/articles/-/383245

(出典 www.resortbaito.com)

(出典 smout-uploads.imgix.net)
2022年7月1日 金曜 午後4:01
6月30日、東京都心では、午後2時すぎに36.4度を観測。6日連続の猛暑日になるとともに、6月の最高気温の記録を更新する暑さとなりました。さらに、東京消防庁によると、都内では226人が熱中症とみられる症状で搬送されました。
連日、危険な暑さが続く日本列島。そんな暑い関東の中で、なぜか涼しい街がありました。
都心猛暑の中「海岸寄りの方が気温は低い」進んでいくと…30℃超えず
取材班がやって来たのは、千葉県茂原市。午後1時半過ぎの茂原駅前は、手元の温度計は33℃を示し、日差しも強く、かなり暑くなっていました。
それでも、この日の千葉県茂原市の最高気温は32.5℃と、都心と比べて4℃ほど低くなっています。地元のタクシー運転手は、「やっぱり海岸寄りの方ですよ。とにかく風通しの良いところの方が気温は低いと思います」と話します。
この情報を元に、更に海沿いへ進みます。到着したのは、房総半島南部の、御宿町。先ほどの茂原駅から約30キロほどの距離にある御宿駅の前では、手元の温度計は29℃。30℃を超えていません。先ほど訪れた茂原市よりも、約4℃、気温が低くなっていました。
「クーラーつけてない」100年以上猛暑日なし
https://www.fnn.jp/articles/-/383245

(出典 www.resortbaito.com)

(出典 smout-uploads.imgix.net)
3 やまとななしこ :2022/07/02(土) 20:05:22.70
勝浦に住んでたけど、冬は暖流あたって温かいし
夏は風が吹き抜けて涼しいとこだったな・・・
夏は風が吹き抜けて涼しいとこだったな・・・
4 やまとななしこ :2022/07/02(土) 20:15:56.87
勝浦はサーフィンのイメージで暑いかと思ってたわ
8 やまとななしこ :2022/07/02(土) 21:04:08.59
東京の夏の酷暑に40-50年も晒され続けたら身体はボロボロになってしまう
10 やまとななしこ :2022/07/02(土) 21:11:59.45
>>8
だとしたら、あと30年は平気だろ?
何しろ、10年前はそんなに暑くなかったんだしwww
と言うか、気温に対応するのが人間なんだけどねぇ?
40-50年も晒されれば対応するだろ?
正常な機能なら。
だとしたら、あと30年は平気だろ?
何しろ、10年前はそんなに暑くなかったんだしwww
と言うか、気温に対応するのが人間なんだけどねぇ?
40-50年も晒されれば対応するだろ?
正常な機能なら。
20 やまとななしこ :2022/07/03(日) 02:44:06.41
勝浦は成田からコロナ患者を受け入れた
男気あるホテルに泊まりに行かなきゃと思いつつ
行ってないわ
男気あるホテルに泊まりに行かなきゃと思いつつ
行ってないわ
22 やまとななしこ :2022/07/03(日) 05:52:55.38
>>20
勝浦ではないよ
湿度に関しては海水浴に海辺に来て蒸すなとか無いだろ
夏は常に南風、冬は北風(山側)の気候千葉に山は無いけどな
名所の鋸山で東京タワーより低い
勝浦ではないよ
湿度に関しては海水浴に海辺に来て蒸すなとか無いだろ
夏は常に南風、冬は北風(山側)の気候千葉に山は無いけどな
名所の鋸山で東京タワーより低い
25 やまとななしこ :2022/07/03(日) 09:12:26.96
>>20
まあ三日月はあるよね。今年泊まって鴨川シーワールド行ったな。
まあ三日月はあるよね。今年泊まって鴨川シーワールド行ったな。
26 やまとななしこ :2022/07/03(日) 09:32:11.53
毎年毎年暑いの寒いのギャーギャー言ってるが
欧米や北海道の住宅なら窓も二重サッシや複層ガラスで、きちんとした断熱材使った建築が常識だから、冬暖かく夏も涼しく過ごせるんだが、
日本の建築って21世紀になってもその辺が酷く立ち遅れてるのが不思議。
暑い寒いとアホみたいにエアコンつけてたら全然省エネじゃない
欧米や北海道の住宅なら窓も二重サッシや複層ガラスで、きちんとした断熱材使った建築が常識だから、冬暖かく夏も涼しく過ごせるんだが、
日本の建築って21世紀になってもその辺が酷く立ち遅れてるのが不思議。
暑い寒いとアホみたいにエアコンつけてたら全然省エネじゃない
33 やまとななしこ :2022/07/03(日) 12:07:47.84
>>26
ヨーロッパ住んでたことある?
夏は熱くてヴァカンス行くかね無い貧乏人が毎年しんでるけど。。。新しいマンション建てれなくて構造上エアコンつけれない古い建物ばっかりだし。
冬も極寒、温水のセントラルヒーティングどこもあるけど、まあ効かないなあ。
追加でガスや電気の暖房器具いれちゃだめだから極寒だし。。
ヨーロッパ住んでたことある?
夏は熱くてヴァカンス行くかね無い貧乏人が毎年しんでるけど。。。新しいマンション建てれなくて構造上エアコンつけれない古い建物ばっかりだし。
冬も極寒、温水のセントラルヒーティングどこもあるけど、まあ効かないなあ。
追加でガスや電気の暖房器具いれちゃだめだから極寒だし。。
44 やまとななしこ :2022/07/03(日) 16:14:10.21
>>33
ヨーロッパも広いからな。そりゃ参考にならんヤツだな
日本は夏は猛烈に暑く冬もそれなりに寒い。しかも都市部はみんなエアコンだろ?その排熱だけでさらに暑くなる
ならいつまでも風を通す伝統の在来工法の延長からいい加減に発想を転換して、北米や北欧の魔法瓶みたいな住宅の考え方を参考にした方が合理的だと思うよ。
大手のナントカホームだって北海道や東北で家建ててるんだから出来ない筈がない。建て主を始め社会全体の意識が遅れてるだけ
ヨーロッパも広いからな。そりゃ参考にならんヤツだな
日本は夏は猛烈に暑く冬もそれなりに寒い。しかも都市部はみんなエアコンだろ?その排熱だけでさらに暑くなる
ならいつまでも風を通す伝統の在来工法の延長からいい加減に発想を転換して、北米や北欧の魔法瓶みたいな住宅の考え方を参考にした方が合理的だと思うよ。
大手のナントカホームだって北海道や東北で家建ててるんだから出来ない筈がない。建て主を始め社会全体の意識が遅れてるだけ
40 やまとななしこ :2022/07/03(日) 15:18:22.82
なぁ、なんで御宿駅の反対側田んぼなん?
42 やまとななしこ :2022/07/03(日) 15:26:44.70
>>40
田んぼが先にあったんじゃない
田んぼが先にあったんじゃない
コメント