取水場 一津屋取水場(摂津市) 浄水場 大庭浄水場(守口市) - 施設能力 600,000m3/日 三島浄水場(摂津市) - 施設能力 200,000m3/日 中継ポンプ場 八尾ポンプ場(八尾市) 枚岡加圧ポンプ場(東大阪市) 東除ポンプ場(大阪市) 泉大津ポンプ場(泉大津市) 構成団体(大阪 22キロバイト (3,308 語) - 2021年9月6日 (月) 21:19 |
※日テレNEWS24
浄水場“事故”32時間経過も“応答”あり
https://news.yahoo.co.jp/articles/e79e5808140ca014f781abba1a2ac9e8173e34e6
https://www.news24.jp/articles/2021/12/17/07994732.html
12/17(金) 19:15配信
大阪府守口市にある大庭浄水場で、工事中の作業員の男性が取り残された事故は、発生から32時間が経過しています。救助隊の呼びかけに、しっかりしたで応答があったということで、救助活動が続いています。
◇
複数の消防車の近くを行き交う消防隊員。ストレッチャーを運ぶ様子もありました。
大阪府守口市にある大庭浄水場で、工事中の作業員の男性が取り残された事故は、発生から32時間が経過しています。
16日午前9時半ごろ、作業員3人が水道管の設置工事のため、地下にトンネルを掘り進めていたところ、突然、水と土砂が入ってきたということです。
30代と40代の男性は自力で脱出しましたが、シールドマシンという地中を掘り進める機械の中にいた25歳の男性が、逃げ遅れました。
作業していたトンネルは、直径がおよそ1.2メートル、地下30メートルの地点で、1キロほど掘り進めたところでした。
消防の救助隊がトンネル内の水や土砂を排出し、16日午後7時すぎ作業員に呼びかけると「足首から先がしびれている。何か物に挟まれてはいない」としっかりした声で応答があったということです。
17日午前10時すぎにも呼びかけに応じていて、救助隊は午後4時時点で、男性まで10メートルほどのところまでたどり着いていますが、土砂を取り除く作業が続いているといいます。
(出典 www.yomiuri.co.jp)
(出典 www.wsa-osaka.jp)
(出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)
%3Fexp%3D10800
>>1
これも大阪や
なんでや!
酸欠にならんのか?
>>4
送り込んでいるのかも
なんで痺れてるん?
>>7
ずっと同じ体勢だとか?
今日はめっちゃ寒いからはよ助けてあげて
地下は暖かいと思いたいけど…
>>21
地下20メートルとかだからそれは意外と大丈夫かも
なにやっとんねん!お湯入れたりーな
>>28
だよな
温風とかお湯とかで暖めてあげてほしい
差し入れにカップヌードル渡してやれ
多分人生で一番美味しく感じるはず
>>37
レスキュー隊員が総出で入り口付近で食べれば、においに釣られて出てくるかも!
シールドマシン操作員ということは
優秀なやつだな
ただの頭の悪い土方じゃねえわ
>>51 作業時間単価も結構高いの? 潜水夫作業とかみたいに
前に同じような事故で応答あるから数日かけて救出してみたら被害者は事故当時に即死していて「助けてくれ~」って声だけが聞こえてたって事件あってゾッとしたわ
>>75
お子さんだけが奇跡的に助かったやつか?
コメント